ユウの副業blog

在宅インターネット副業の研究・検証ブログです。 インターネット副業を検討中の方にお役に立てれば幸いです。

World

友坂テル FX-Katsu ワールドオーダーシステム 初心者が毎月200万円の利益を得られない理由を暴露 




<目次>
①「ワールドオーダーシステム」とは
②モニターの実績の問題点
③参加条件
④参加する前に必ずチェックするポイント


①「ワールドオーダーシステム」とは

1)「ワールドオーダーシステム」とは

「ワールドオーダーシステム」とは
インカムアップキャンペーンと言っていた、
FXの自動売買ツールのことです。

毎月20万円以上の決まった収入を、
FXの取引で稼ごうというものです。

自動売買ツールをほったらかしにしておけば、
毎月20万円以上の固定収入を受け取れるので、
FX版のベーシックインカムだと、
グローバル・ロイズの友坂テル氏と、
クロスリテイリングのFX-Katsu氏は、
アピールしています。


2)「ワールドオーダーシステム」で確認すること

「ワールドオーダーシステム」は、
自動売買ツールです。

利用者は投資資金を準備するだけです。

その後はすることはありません。

自分の考えによって取引を判断し処理するといった
裁量が必要ありませんので、誰が使っても同じ成果を
得られることになります。

それが、自動売買ツールです。

利益を出すツールは優秀なツール、
利益を出せないツールは役に立たないもの
ということです。

優秀か、役に立たないツールかは、
参加者の実績が重要になります。

毎月、ベーシックインカムのように
安定した利益が得られた実績が重要です。

これらの実績が確認することが、
ツールの実力を知るうえで重要になります。


②モニターの実績の問題点

FX歴6ヶ月の倉科さん(専業主婦)がモニターを行っています。

2020年9月の約2週間で約37万円の利益を得ました。

この実績は、モニター一人の、約2週間の単発の実績でしかありません。

実績として大事なのは、たった一人の、単発の利益ではありません。

次の様な継続した利益の実績の確認が重要です。

1)単月で利益を上げている実績

2)毎月(少なくとも3~6ヶ月)利益を上げ続けている実績

3)お金の流れ(損益)の確認
 
 ・証拠金の金額
 ・エントリーしたタイミング
 ・決済したタイミング
 ・レバレッジのレート
 ・途中で赤字になり、証拠金を追加していないか
など、お金の増減の確認

4)たくさんの初心者が利益を上げた実績

5)参加した初心者の何人中何人が毎月安定して利益を上げたか

これらを確認することが重要になります。



③参加条件

参加費用は、217,800円(税込)です。


④参加する前に必ずチェックするポイント

1)実績を確認する

実績はモニター一人の約2週間の単発の実績しかありません。

実績のデータとして十分とは言い難いです。

2)特定商取引に基づく表記を確認する

特定商取引に基づく表記には、

「当商品は、著者と同じような利益が出ることを
保証するものではありません。」

と記載されています。

つまり、利益を保証する、とは書かれていないので、
参加した人全員の利益が保証されているわけではありません。

3)参加する前に必ずチェックするポイント

参加費用、217,800円(税込)と、
モニター実績が1件だけの不十分な実績データと、
を照らし合わせて、
参加することが見合うと言えるのかを、
判断することが重要になります。















友坂テル FX-Katsu ワールドオーダーシステム 毎月200万円の利益を得られないカラクリを暴露 



<目次>
①モニターの資金の問題点
②モニターの利益の問題点
③モニターの期間と人数の問題点
④参加条件


①モニターの資金の問題点

「インカムアップキャンペーン」の、
ツールの名前が、
「World Order System(ワールドオーダーシステム)」
になりました。

FX歴6ヶ月のモニター倉科さん(専業主婦)
の実績を検証します。

2020年9月の約2週間、自動売買ツールを動かして、
約37万円の利益を上げています。

取引の内容を見てみます。

ドル円、ユーロドル、ポンドドル3つを
5ロット50万通貨で取引を行っています。

取引額は次のようになります。

ドル円   106円/ドルx50万通貨=5,300万円
ユーロドル 125円/ユーロx50万通貨=6,250万円
ポンドドル 138円/ポンドx50万通貨=6,900万円
合計 1億8,450万円   

レバレッジを国内取引の場合の
最高レート25倍で取引をしたとします。

その場合、証拠金は、
 1億8,450万円/25=738万円
738万円の証拠金が必要になります。

しかし、レバレッジ25倍はかなりのハイリスクなので、
通常は使いません。

レバレッジ10倍にしたときの証拠金は、
 1億8,450万円/10=1,845万円
1,845万円の証拠金が必要になります。

レバレッジ5倍にしたときの証拠金は、
 1億8,450万円/5=3,690万円
3,690万円の証拠金が必要になります。

途中で負けると、
さらに証拠金を追加する必要が出てきます。



②モニターの利益の問題点

2020年9月の約2週間、自動売買ツールを動かして、
約37万円の利益を上げています。

利益の内容を見てみます。

勝ったときは、10pips取って、
合計約37万円の利益を得ています。

しかし、逆に、負けて10pips失うことが続いた場合は、
約37万円の赤字になることもあり得ます。



③モニターの期間と人数の問題点

2020年9月の約2週間で約37万円の利益を上げています。

仮に、利益を上げたとしても、たった一人の、
約2週間の実績でしかありません。

大事なのは、たった一人の、単発の利益ではありません。

継続して利益を上げている以下のような実績が重要です。

1)単月で利益を上げている実績

2)毎月利益を上げ続けている実績

少なくとも3~6ヶ月の利益実績は必要です。

3)お金の流れ(損益の流れ)の確認
 
 ・証拠金金額
 ・エントリーしたタイミング
 ・決済したタイミング
 ・レバレッジのレート
 ・途中で赤字になっていないか

4)たくさんの初心者が利益を上げた実績

5)参加した初心者の何人中何人が毎月安定して利益を上げたか


これらを確認することが重要になります。



④参加条件

参加費用は不明ですが、FX自動売買ツールの場合、
次のようなケースが多くあります。

1)自動売買ツールが有料になるケース

ツールを購入または使用料を払うケースでは、
ツールの費用と初心者が得た利益を比較して、
見合うかどうか、判断することが重要になります。

2)自動売買ツールが無料か安い場合

ツールにかける費用リスクは少なくて済みますが、
海外の口座の入金が必須になる場合があります。

海外のFX会社には次のようなリスクがあります。

・海外のFX会社では資金が守られないリスク
 
 例えば日本のFX会社と違い、信託保全がされていません。

・レバレッジが高いリスク

 レバレッジが800~1000倍などハイリスクの
 レートなどもあります。

日本の金融庁の登録を受けていない海外業者と
取引する場合は自己責任でご判断ください。


参加条件などが分かりましたら、
このブログで紹介します。









山本浩史 チェンジ・ザ・ワールド SHARE 30日間トライアル版の問題点を暴露



山本浩史氏のChange The World(SHARE)の
30日間トライアル版の追加募集が始まりました。


問題点を指摘します。



<目次>
①勝率97%の問題点
②サイン配信ツールの致命的な問題点
③参加者の実績の問題点
④SHAREのロジックと移動平均線
⑤30日間トライアル版参加費用
⑥参加する前に必ずチェックするポイント



①勝率97%の問題点

勝率97%でも利益が得られるとは限りません。

例えば、サインが100回配信されるとすると、
勝率97%でも3回は負けることになります。

負けた3回で、大きな金額を失うと、
トータルで負けることがFXではよくあります。

例えば、
勝ち 1,000円x97回=97,000円のプラス
負け 100,000円x3回=300,000円のマイナス
トータルでは、
   97,000円-300,000円=203,000円のマイナス
となります。

つまり、勝率が高くても利益が得られるとは限りません。



②サイン配信ツールの致命的な問題点

サインが出たらエントリーして決済するだけなので、
参加した人が全員勝てると思うかもしれません。

しかし、サイン配信ツールには致命的な問題点が3点あります。


1)サインがいつ配信されるか分からない

サインは1日24時間の間の、いつ配信されるか分かりません。

1日100回配信されたとしても、
全て仕事中や就寝中などの時間帯であれば、
対応できないことになります。


2)サインが配信されたらすぐにやらなければいけない

参加者は、サイン配信を24時間スタンバイしている
わけではありません。

配信されてから、実際にエントリーまたは決済するまでには、
時間のズレがあります。

サイン配信は利益の取れる正確な配信だったとしても、
時間が遅れて実際にエントリーした時点では、
利益が少なくなったり、逆に損失になる可能性もあります。


3)選ぶサインによって個人差が出る

1日100回配信されたとして、
対応できる回数が3回しかなかったとします。

3回とも勝てる取引であれば、勝率100%です。

しかし、3回とも負け取引であれば全敗、勝率0%です。

このように同じサイン配信ツールを使っても、
個人差が出ることになります。



つまり勝率97%のサイン配信ツールであっても、
参加者全員が利益を得られるわけではありません。


サイン配信ツールが優秀であるかどうかは、
参加者がちゃんと利益をあげている実績を
確認することが重要です。


③参加者の実績の問題点

ツールの実績としては、

・単発の日時が不明のトレード結果8件

・2020年3月1ヶ月の5ロット換算のトレード結果

・318戦309勝 勝率97%のトレード結果

・実践したスタッフ3名の感想

を示しているだけです。


参加者の利益実績は1件もありません。


④SHAREのロジックと移動平均線

SHAREのロジックは、新時代の移動平均線であり、
複数の時間足を見ながら、トレンドを読み解いていく手法
だと言っています。


移動平均線とは、ある一定期間の平均値を計算し、
トレンドの方向や強さを見るテクニカルチャートです。

単純移動平均線は、過去の期間の終値の平均値を算出し、
期間をずらしながら線でつないで表示したものです。

たとえば5日移動平均であれば、
本日を含めた過去5日間の終値を合計し、
日数の5で割って平均した数値を1日ごとに計算して線でつなぎます。

価格の傾向や流れなど、相場の方向性を見る手掛かりとなります。

ただし、過去の平均を取っているので、
実際の価格の動きよりも遅くなるという弱点があります。

そこで、タイムラグという弱点を補うために、
加重移動平均線や指数平滑移動平均線など新しい手法が
開発されています。

移動平均線は、現状の価格を表すローソク足と組み合わせて、
売買のタイミングを計るときに使われます。


移動平均線には短期と長期を組み合わせて、
買いと売りを判断することができます。

主なもので、ゴールデンクロス(買いシグナル)と
デッドクロス(売りシグナル)があります。

短期の移動平均線が、長期の移動平均線を上に越えると
ゴールデンクロスと言って買いのシグナルです。

反対に短期の移動平均線が、長期の移動平均線を下に抜けると
デッドクロスという売りのシグナルになります。


SHAREのロジックも同様ではないかと推測します。



⑤30日間トライアル版参加費用

30日間のトライアル参加費用は、19,580円(税込)です。


⑥参加する前に必ずチェックするポイント

1)実績のデータについて確認する

参加者の利益金額の実績が1件も示されていない

ツールが優秀であるか優秀でないのかを知るための、
データが不十分なので、詳しいデータを確認することが重要です。


2)特定商取引に基づく表記を確認します

特定商取引に基づく表記には、


「本商品に示された表現の受け止め方には個人差があり、
 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」


と記載されています。

つまり、利益を保証する、とは書かれていないので、
利益が保証されているわけではありません。


3)参加する前に必ずチェックするポイント

参加者の利益金額が1件もない実績データと、
30日間のトライアル参加費用19,580円(税込)を、
比較して参加する価値があるか判断することが重要です


山本浩史 チェンジ・ザ・ワールド SHARE サイン配信ツールの致命的な問題点を暴露



山本浩史氏のChange The World(SHARE)の募集
が始まりました。

問題点を指摘します。


<目次>
①勝率97%の問題点
サイン配信ツールの致命的な問題点
参加者の実績の問題点
SHAREのロジックと移動平均線
参加費用
⑥参加する前に必ずチェックするポイント



①勝率97%の問題点

勝率97%でも利益が得られるとは限りません。

例えば、サインが100回配信されるとすると、
勝率97%でも3回は負けることになります。

負けた3回で、大きな金額を失うと、
トータルで負けることがFXではよくあります。

例えば、
勝ち 1,000円x97回=97,000円のプラス
負け 100,000円x3回=300,000円のマイナス
トータルでは、
   97,000円-300,000円=203,000円のマイナス
となります。

勝率が高くても利益が得られるとは限りません。




サイン配信ツールの致命的な問題点

サインが出たらエントリーして決済するだけなので、
参加した人が全員勝てると思うかもしれません。

しかし、サイン配信ツールには致命的な問題点が3点あります。

1)サインがいつ配信されるか分からない

2)サインが配信されたらすぐにやらなければいけない

3)選ぶサインによって個人差が出る


この3点です。


少し説明します。


1)サインがいつ配信されるか分からない

サインは1日24時間の間の、いつ配信されるか分かりません。

1日100回配信されたとしても、
全て仕事中や就寝中などの時間帯であれば、
対応できないことになります。


2)サインが配信されたらすぐにやらなければいけない

参加者は、サイン配信を24時間スタンバイしている
わけではありません。

配信されてから、実際にエントリーまたは決済するまでには、
時間のズレがあります。

サイン配信は利益の取れる正確な配信だったとしても、
時間が遅れて実際にエントリーした時点では、
利益が少なくなったり、逆に損失になる可能性もあります。


3)選ぶサインによって個人差が出る

1日100回配信されたとして、
対応できる回数が3回しかなかったとします。

3回とも勝てる取引であれば、勝率100%です。

しかし、3回とも負け取引であれば全敗、勝率0%です。

このように同じサイン配信ツールを使っても、
個人差が出ることになります。



つまり勝率97%のサイン配信ツールであっても、
参加者全員が利益を得られるわけではありません。


サイン配信ツールが優秀であるかどうかは、
参加者がちゃんと利益をあげている実績を
確認することが重要です。


③参加者の実績の問題点

ツールの実績としては、

・単発の日時が不明のトレード結果8件

・2020年3月1ヶ月の5ロット換算のトレード結果

・318戦309勝 勝率97%のトレード結果

・実践したスタッフ3名の感想

を示しているだけです。


参加者の利益実績は1件もありません。


④SHAREのロジックと移動平均線

SHAREのロジックは、新時代の移動平均線であり、
複数の時間足を見ながら、トレンドを読み解いていく手法
だと言っています。


移動平均線とは、ある一定期間の平均値を計算し、
トレンドの方向や強さを見るテクニカルチャートです。

単純移動平均線は、過去の期間の終値の平均値を算出し、
期間をずらしながら線でつないで表示したものです。

たとえば5日移動平均であれば、
本日を含めた過去5日間の終値を合計し、
日数の5で割って平均した数値を1日ごとに計算して線でつなぎます。

価格の傾向や流れなど、相場の方向性を見る手掛かりとなります。

ただし、過去の平均を取っているので、
実際の価格の動きよりも遅くなるという弱点があります。

そこで、タイムラグという弱点を補うために、
加重移動平均線や指数平滑移動平均線など新しい手法が
開発されています。

移動平均線は、現状の価格を表すローソク足と組み合わせて、
売買のタイミングを計るときに使われます。


移動平均線には短期と長期を組み合わせて、
買いと売りを判断することができます。

主なもので、ゴールデンクロス(買いシグナル)と
デッドクロス(売りシグナル)があります。

短期の移動平均線が、長期の移動平均線を上に越えると
ゴールデンクロスと言って買いのシグナルです。

反対に短期の移動平均線が、長期の移動平均線を下に抜けると
デッドクロスという売りのシグナルになります。


SHAREのロジックも同様ではないかと推測します。



参加費用

参加費用は、327,800円(税込)です。


⑥参加する前に必ずチェックするポイント

1)実績のデータについて確認する

参加者の利益金額の実績が1件も示されていない

ツールが優秀であるか優秀でないのかを知るための、
データが不十分なので、詳しいデータを確認することが重要です。


2)特定商取引に基づく表記を確認します

特定商取引に基づく表記には、


「本商品に示された表現の受け止め方には個人差があり、
 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」


と記載されています。

つまり、利益を保証する、とは書かれていないので、
利益が保証されているわけではありません。


3)参加する前に必ずチェックするポイント

参加者の利益金額が1件もない実績データと、
参加費用327,800円(税込)を、比較して
参加する価値があるか判断することが重要です




山本浩史 チェンジ・ザ・ワールド 勝率97%でも稼げない理由を暴露


<目次>
①「チェンジ・ザ・ワールド」とはどんなFX手法なのか?
②勝率97%でも稼げない理由
③月間1億6817万円の実績でも稼げない理由
④ツールの問題点
⑤参加条件について
⑥参加する前に必ずチェックするポイント


①「チェンジ・ザ・ワールド」とはどんなFX手法なのか?

「チェンジ・ザ・ワールド」とは、
FX自動売買システムSHAREを使ったFXトレードです。

このシステムを使えば、

「勝率 97% 318戦309勝9敗
月間 1億6817万円の実績
一撃で294万円の利益を叩き出す」

とアピールしています。 


②勝率97%でも稼げない理由

山本浩史氏は、このシステムでは

「勝率97% 318戦309勝9敗」

と言っています。

どのくらいの期間の勝率か示していませんが、
この勝率で利益をあげたとは限りません。

たとえば、309勝で309万円稼いだとして、
9敗で900万円損失した可能性があります。

その場合は、勝率97%でも、591万円の赤字です。

勝率が高くても必ずしも利益を得られるとは限りません。

FXにおいては、コツコツドカンということがよくありますので、
勝率だけですごいかどうかの判断はできません。



③月間1億6817万円の実績でも稼げない理由

月間1億6817万円の実績が利益とは言っていません。

仮に、利益だったとしても、お金の流れが示されていません。

例えば、月の殆どで赤字になって、最終日にハイレバレッジで
一気に1億6817万円の利益を得たのかもしれません。

1億6817万円の利益を得るために、100億円投資した可能性もあります。

1億6817万円の利益を得るために、いくら投資したのか、
途中で資金がなくなって、証拠金をいくら追加したのか、
などのお金の流れを示す必要があります。


④ツールの問題点

全自動のツールが優秀か優秀でないかは、
実績を確認することが必要です。

山本浩史氏がいくら利益をあげたとしても、
ツールを使った初心者が利益をあげた実績が必要です。

たくさんの初心者が毎月安定して利益をあげているのか?

参加した初心者が何人中何人が毎月安定して利益をあげているのか?

いくらの投資金で、いくらの利益をあげ続けているのか?

これらの実績を確認することが大事です。

参加者の実績については、一切示されていません。



⑤参加条件について

参加条件はまだ分かりません。



⑥参加する前に必ずチェックするポイント

1)実績のデータについて以下の3点を確認する

 1)主催者の利益を得たときのお金の動きが健全か
 2)たくさんの初心者が利益を毎月安定して利益を得ているのか
 3)初心者が何人中何人が利益を毎月安定して利益を得ているのか

これら3点のデータが不十分なので、
詳しいデータを確認することが重要です。


2)特定商取引に基づく表記を確認します

特定商取引に基づく表記には、

「本商品に示された表現の受け止め方には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」

と記載されています。

つまり、利益を保証する、とは書かれていないので、
利益が保証されているわけではありません。


3)参加する前に必ずチェックするポイント

参加条件はまだ明らかにされていませんので、
分かりましたらこのブログで紹介します。








記事検索
カテゴリー
タグクラウド
  • ライブドアブログ