ユウの副業blog

在宅インターネット副業の研究・検証ブログです。 インターネット副業を検討中の方にお役に立てれば幸いです。

EDGE

伊藤雅樹 エッジジャパンゴールドライセンス ビジネスモデルの危険性を暴露



<目次>
①「エッジジャパン ゴールドライセンス」の参加条件
②エッジサービスのビジネスモデルの問題点
③実績の問題点について
④参加する前に必ずチェックするポイント


①「エッジジャパン ゴールドライセンス」の参加条件

伊藤雅樹氏のエッジサービスを行うコミュニティ、
「エッジジャパン ゴールドライセンス」
の参加費は、98,000円(税込)です。

参加した人だけがエッジを行えるということです。



②エッジサービスのビジネスモデルの問題点

1)エッジサービスのビジネスモデルとは

エッジサービスの具体的なビジネスモデルは、
「暗号資産(仮想通貨)為替市場のギャップを利益に変えること」
と言っています。

これは、暗号資産(仮想通貨)を使った、
アービトラージの可能性があります。

暗号資産(仮想通貨)のアービトラージとは、
取引所間の価格差で利益を得る手法のことです。

方法は単純で、暗号資産(仮想通貨)を、
価格の安い取引所で購入し、
高い取引所で売るだけで利益を得られます。

方法は単純ですが、次のようなデメリットがあります。


2)アービトラージのデメリット

 1)多くの取引所の価格差を常に監視する必要がある。

多くの取引所の価格差を常に監視して、
最安値、最高値を同時に把握する必要があります。

 2)利益率が低いので、多くの資金が必要。

価格差があったとしても、多くの場合は1%以下です。

利益を得るためには多くの資金を必要とします。


 3)価格変動が早いので赤字になるリスクがある。

価格変動は常に起こっているので、最安値、最高値が
いつまでもその状態とは限りません。

購入、送金、売却に時間がかかると価格差が逆転して
赤字になる可能性があります。


アービトラージを詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。



3)海外の取引所のリスク

また、取引所が海外の企業場合、次のようなリスクがあります。

 1)資金が守られないリスク

海外の企業は、信託保全がないので
倒産したり、あるいは不正を行ったとしても、
口座のお金は1円も戻ってきません。

 2)お金が引き出せないリスク

利益が出たとしても口座が凍結され、
利益を引き出せないケースがあります。

 3)連絡が取れなくなるリスク

入金をした後に消息を絶ったり、
連絡を絶つことがあります。

 4)日本の法律に守られないリスク

海外の企業には、日本の法律が及ばないので、
日本の法律に守られません。

トラブルが起きても、弁護士や警察に相談しても
対応してもらえません。

外国語で自分一人で交渉しなければなりません。


海外業者の危険性を知りたい方はこちらをご覧ください



4)ビジネスモデルの確認

ビジネスモデルは明らかになっていませんので、
アービトラージと断定できるわけではありません。

もし、アービトラージではない場合は、
具体的な時事ネスモデルを確認する必要があります。




③実績の問題点について

利益実績は社内モニターのスタッフの3件だけです。

第三者の初心者の利益実績は1件も示されていません。


畠山さん エンジニア
月の利益額11,312,092円

加賀美さん エンジニア
月の利益額1,081,037円

横井さん 事務員
月の利益額230,991円

月の利益金額は示されていますが、
毎月の利益金額や、
利益を得るまでのお金の流れが示されていません。

いくらの投資金で、いくらの利益を得たのか、
途中で赤字になったことはないのか、
投資金を追加したことはないのか、
など、お金の増減の詳細が示されていません。



④参加する前に必ずチェックするポイント

1)参加条件

参加費は、98,000円(税込)です。

投資資金は最低10万円ということです。

ビジネスモデルがアービトラージだとすると、
最低10万円の投資で得られる利益は、
数十円ぐらいの可能性があります。

モニターと同じくらいの利益を得るためには、
投資資金は数百万円から数千万円以上が
必要になると思われます。


2)参加者の実績

参加者の利益実績は1件もありません。

これから参加する初心者が利益を得られるのか、
利益実績として、参加した初心者の利益金額を
確認する必要があります。

 1)参加者が得た利益金額
 2)参加者が毎月安定して得ている利益金額
 3)利益を得るまでのお金の流れ
 4)初心者が得た毎月の利益金額
 5)参加した初心者の人数と、利益を得た初心者の人数

これらの利益実績を確認することが重要です。


3)特定商取引に基づく表記を確認する

特定商取引に基づく表記には、

「本商品に示された表現や再現性には個人差があり
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」

と記載されていますので、参加者全員の利益が
保証されているわけではありません。


4)参加する前に必ずチェックするポイント

参加費用、98,000円(税込)と、
最低10万円の投資金と、
参加者の利益実績が1件もないことを照らし合わせて、
参加することが見合うか判断することが重要です。










伊藤雅樹 エッジジャパンゴールドライセンス 初心者が利益を得られない理由を暴露



<目次>
①「エッジジャパンゴールドライセンス」とは
②エッジサービスのビジネスモデル
③実績の問題点について
④参加する前に必ずチェックするポイント


第4話が公開され、募集がスタートしました。

問題点を検証します。


①「エッジジャパン ゴールドライセンス」とは

伊藤雅樹氏はエッジを行うコミュニティを、
「エッジジャパン ゴールドライセンス」
と呼んでいます。

参加した人だけがエッジを行えるということです。


②エッジサービスのビジネスモデル

エッジサービスの具体的なビジネスモデルは
公開されていません。

ただし、ビジネスの特徴として以下の説明をしています。

・暗号資産(仮想通貨)のトレーディング市場を使用する

・5ヵ所の取引所のデータを利用する

このような場合よくある例として、
暗号資産(仮想通貨)を使った、
アービトラージの可能性があります。

暗号資産(仮想通貨)のアービトラージとは、
取引所間の価格差で利益を得る手法のことです。

方法は単純で、暗号資産(仮想通貨)を価格の安い取引所で購入し、
高い取引所で売るだけで利益を得られます。

方法は単純ですが、次のようなデメリットがあります。

・多くの取引所の価格差を常に監視する必要がある。

・利益率が低いので、多くの資金が必要。

・価格変動が早いので赤字になるリスクがある。


アービトラージを詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。




③実績の問題点について

利益実績はスタッフの3件だけです。

第三者の初心者の利益実績は1件も示されていません。


畠山さん エンジニア
月の利益額11,312,092円

加賀美さん エンジニア
月の利益額1,081,037円

横井さん 事務員
月の利益額230,991円



④参加する前に必ずチェックするポイント

1)参加条件

参加費用はまだ明らかにされていません。

よくあるケースとして、コミュニティの参加費用が
数十万円になることがあります。

投資資金は最低10万円ということです。

アービトラージだとすると投資資金は
数十万円から数百万円が必要になる
ケースがよくあります。


2)参加者の実績

利益実績としては、参加した初心者の利益金額を
確認する必要があります。

 1)参加者が得た利益金額
 2)参加者が毎月安定して得ている利益金額
 3)利益を得るまでのお金の流れ
 4)初心者が得た毎月の利益金額
 5)参加した初心者の人数と、利益を得た初心者の人数

これらの利益実績を確認することが重要です。


3)特定商取引に基づく表記を確認する

特定商取引に基づく表記には、

「本商品に示された表現や再現性には個人差があり
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」

と記載されていますので、参加者全員の利益が
保証されているわけではありません。


4)参加する前に必ずチェックするポイント

これから明らかになる参加費用と、
最低10万円の投資金と、
参加者の不十分な利益実績を照らし合わせて、
参加することが見合うか判断することが重要です。







伊藤雅樹 EDGE エッジ 初心者が利益を得られない理由を暴露



<目次>
①実績の問題点について
②参加する前に必ずチェックするポイント



第2話第3話が公開されました。

問題を検証します。


①実績の問題点について

スタッフの実績がスマホ画面で公開されました。

利益実績は3件だけです。

実践者はスタッフ、つまり関係者3名だけですので、
第三者の初心者の利益実績は1件も示されていません。


畠山さん エンジニア
月の利益額11,312,092円

加賀美さん エンジニア
月の利益額1,081,037円

横井さん 事務員
月の利益額230,991円



②参加する前に必ずチェックするポイント

1)参加条件

参加費用はまだ明らかにされていません。

よくあるケースとして、コミュニティの参加費用が
数十万円になることがあります。

投資資金は最低10万円ということです。

投資資金は最低10万円なので、
実際は数十万円から数百万円が必要になる
ケースがよくあります。


2)参加者の実績

利益実績としては、参加した初心者の利益金額を
確認する必要があります。

 1)参加者が得た利益金額
 2)参加者が毎月安定して得ている利益金額
 3)利益を得るまでのお金の流れ
 4)初心者が得た毎月の利益金額
 5)参加した初心者の人数と、利益を得た初心者の人数

これらの利益実績を確認することが重要です。


3)特定商取引に基づく表記を確認する

特定商取引に基づく表記には、

「本商品に示された表現や再現性には個人差があり
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」

と記載されていますので、参加者全員の利益が
保証されているわけではありません。


4)参加する前に必ずチェックするポイント

これから明らかになる参加費用と、
最低10万円の投資金と、
参加者の不十分な利益実績を照らし合わせて、
参加することが見合うか判断することが重要です。






伊藤雅樹 EDGE エッジ 毎日3万円の利益を得られない理由を暴露



<目次>
①「EDGE エッジ」とは
②実績の問題点について
③参加する前に必ずチェックするポイント



①「EDGE(エッジ)」とは

1)「EDGE(エッジ)」とは

伊藤雅樹氏が、エッジキャンペーン、
The EDGE Projectの第1話を公開しました。

「EDGE(エッジ)」とは、
ブロックチェーン技術を活用した新感覚の稼ぎ方
であると言っています。

具体的なビジネスモデルは、
現時点では公開されていません。

ブロックチェーン技術を活用しているが、
暗号資産をやり取りして利益を得るシステムではない
ということです。

ポイントを貯めるように、
「完全放置」で「毎日」稼げる、
「毎日3万円/ 5万円/ 7万円」
とアピールしています。


2)「EDGE(エッジ)」で確認すること

伊藤雅樹氏によると、「EDGE(エッジ)」では、
一切の作業の必要がなく「完全放置」で、
自動的に「毎日3万円/ 5万円/ 7万円」の収入が得られる
といっています。

そこで、次のことを確認する必要があります。

 1)収入は利益か確認する

得られる収入が利益であるとは言っていません。

収入得るために経費が必要になる場合があります。

「完全放置」ということは、
完全無料というわけではないので、
システムを使用する場合、
使用料が必要になるかもしれません。

例えば、毎日の使用料が10万円だとすると、
毎日の収入が3万円であっても、トータルでは、
7万円の赤字ということになります。

ネットビジネスの場合、「収入」や「稼ぐ」は
利益ではない場合が多いので、
利益はいくらになるかを確認することが重要です。


 2)投資金はいくら必要か確認する

「暗号資産をやり取りして利益を得るシステムではない」
ということは、暗号資産の値上がりを狙うビジネス
ではないかもしれませんが、
暗号資産を保有して運用する可能性はあります。

その場合、暗号資産を保有するための資金がどのくらいか、
確認する必要があります。

暗号資産を保有するためによくあるケースでは、
数十万から数百万円必要になる場合が多いです。


 3)参加者の利益実績を確認する

ビジネスモデルが明らかにされていないので、
このプロジェクトで利益を上げることができるのか、
参加者の利益実績を確認する必要があります。



②実績の問題点について

参加者の実績は1件もありません。



③参加する前に必ずチェックするポイント

1)参加条件

参加費用や投資金など参加条件は
まだ明らかにされていません。

よくあるケースとして、コミュニティの参加費用数十万円、
暗号資産の購入費用数十万円から数百万円が必要になる
ケースがあります。


2)参加者の実績

利益実績としては、参加した初心者の利益金額を
確認する必要があります。

 1)参加者が得た利益金額
 2)参加者が毎月安定して得ている利益金額
 3)利益を得るまでのお金の流れ
 4)初心者が得た毎月の利益金額
 5)参加した初心者の人数と、利益を得た初心者の人数

これらの利益実績を確認することが重要です。


3)特定商取引に基づく表記を確認する

特定商取引に基づく表記には、

「本商品に示された表現や再現性には個人差があり
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」

と記載されていますので、参加者全員の利益が
保証されているわけではありません。


4)参加する前に必ずチェックするポイント

これから明らかになる参加費用と、
今までの参加者の利益実績を照らし合わせて、
参加することが見合うか判断することが重要です。



記事検索
カテゴリー
タグクラウド
  • ライブドアブログ