ユウの副業blog

在宅インターネット副業の研究・検証ブログです。 インターネット副業を検討中の方にお役に立てれば幸いです。

BUYMODA

入家祐輔 BUYMA攻略エグゼクティブセミナー 月30万円の利益を得られない理由を暴露


入家祐輔氏の、
BUYMA攻略エグゼクティブセミナー
が公開されました。

ビジネスモデルは、BUYMA(バイマ)という
物販サイトを使った無在庫輸入転売です。

問題点をお伝えします。


<目次>
①「BUYMA攻略エグゼクティブセミナー」の特徴
BUYMA(バイマ)の問題点
参加者の実績の問題点
参加条件について
参加する前に確認すべきこと


①「BUYMA攻略エグゼクティブセミナー」の特徴

BUYMA(バイマ)は新品ブランド品に特化した
転売サイトです。

国内で新品ブランド品を正規販売店の定価より
安く買えるので、ブランド品に興味がある人に
人気があるサイトです。

「BUYMA攻略エグゼクティブセミナー」を受けると、
「無料転売オンラインサロン」に無料で入会でき、
ノウハウが書かれた教材「BUYMA攻略バイブル5.0」と、
自動ツール「BUYMODA(バイモーダ)」を
使用料1ヶ月無料で提供されます。

なお、BUYMODA(バイモーダ)とは、
BUYMA(バイマ)に特化した、
自動でリサーチと出品するツールのことです。

機能としては、

・商品情報高速抽出
・自動高速出品
・出品画像自動加工
・販売価格自動改定
・仕入先在庫情報管理

と、出品に必要な機能を
全て1つのツールで
実装しています。

「無料転売オンラインサロン」に入会すると、
教材とツールを使って、月30万円は稼げる
アピールしています。



②BUYMA(バイマ)の問題点

ブランド品を国内の正規販売店よりも
安く販売できる秘密は、
ブランド品を海外で仕入れるからです。

そこに問題点があります。


1)最安値でないと売れない

BUYMA(バイマ)は新品のブランド物を
無在庫出品します。

したがって、同じ商品であれば
価格が安いものから売れていきます。

自動リサーチ出品ツールを使うと、
大勢のツール使用者が同じようなものを、
リサーチして出品するので価格競争になり
最安値でないと売れないことになります。


2)信用がないと売れない

BUYMAで成功している出品者は、
ほとんどが海外に住んでいる人、
あるいは現地に買付の協力者がいる人です。

なお、BUYMAでは出品者を、
パーソナルショッパーと呼んでいます。

BUYMAは無在庫出品なので、
商品が落札されると、
出品者は現地のブランドの
正規販売店で直接購入します。

または現地の買付協力者が、
購入する場合もあります。

出品者は正規販売店で購入した証拠として、
商品と一緒に購入証明やレシートを
日本の購入者に送ります。

したがって、
日本からの出品者(パーソナルショッパー)で、
現地買付協力者がいない人がBUYMAで成功することは、
かなり厳しいと言えます。

BUYMA初心者でしかも国内出品者が成功することは、
かなりハードルが高いことになります。


3)仕入れが出来ないリスクと実例

人気のある商品を出品して落札された場合、
海外の仕入先である正規販売店でも在庫切れの場合が
あります。

つまりお客様は人気のある商品を
色々さがしたが、どこにも在庫がなかったので、
BUYMAに探しに来たらたまたま出品されていた、
あったということです。

そのような場合は、
せっかく購入されたのにもかかわらず、
海外のどこにも在庫がないので
仕入れができないことになります。


私も以前BUYMAに人気のあるブランドバッグを
出品したことがありました。

購入されたので、仕入れるため、
海外のショップを探したのですが
どこにも見つからなかったことがありました。

海外のショップ1か所に在庫はあったのですが、
そのショップは日本には送らない、
ということで輸入は断念しました。

ダメもとで、国内のショップを探したところ
1つ在庫が見つかりましたが、
送料を入れると赤字です。

キャンセルか赤字の選択で迷いましたが、
結局信用を守るために送料赤字の選択をしました。

このように在庫切れで仕入ができないリスク
を常に抱えることになります。


4)仕入れ価格値上りのリスク

たまに条件を満たして利益が取れる商品が
見つかったとしても、人気のある商品は
値段が高くなる傾向にあります。

うまく購入できたとしても、利益が思惑と違って、
見込みより少なくなる場合があります。


5)為替変動のリスク

BUYMA(バイマ)は商品を輸入するため、
為替変動のリスクがあります。

例えば、100ドルで商品を輸入する場合、は、
1ドル100円のとき、10,000円で仕入れられますが、
円安で1ドル110円になると、11,000円になってしまいます。

1ドル100円では利益が出ても、1ドル110円になると
赤字になることもあり得ます。

為替の変動もリスクになります。


7)ニセモノのリスク

ブランドの正規販売店や信頼できるショップから
仕入れができない時に、よく知らないネットショップで、
商品を仕入れたくなることがあるかもしれませんが、
これはとても危険なことです。

ブランドの正規販売店以外で購入すると、
ニセモノにあたる確率が高いです。

BUYMAでブランドものを販売する多くの場合、
購入証明書やレシートを要求されます。

明らかに本物であることを証明できないショップから
仕入れることは、ニセモノを掴むリスクが伴います。


8)販売が安定しないリスク

利益が十分に取れる商品を見つけて、
思惑通りの値段で仕入れられたとしても
安定して仕入れる必要があります。

例えば月に1個2個が思惑通り売れたとしても、
時給換算したら割に合わないビジネスになる
かもしれません。

時給換算したら、コンビニアルバイトの方が
良かったなんてことにもなりかねません。


「無料転売オンラインサロン」に入会して
利益を得ることができるかどうかは、
参加者の実績を確認することが重要です。



③参加者の実績の問題点

実践者の利益を得るまでのお金の動きを
示したものは1件もありません。

実践者の声

Kさん 公務員
実践期間 7ヶ月
売上(1月)約193万円
利益(1月)約60万円
累計利益(直近6ヶ月)約259万円

12月 売上 847,200円 利益26万円
1月 売上 1,196,400円 利益37万円
2月 売上 1,326,800円 利益40万円
3月 売上 1,499,100円 利益44万円
4月 売上 1,685,000円 利益52万円
5月 売上 1,927,300円 利益60万円


Aさん 主婦
実践期間 1年6ヶ月
売上(1月)約384万円
利益(1月)約118万円
累計利益(直近6ヶ月)約631万円

12月 売上 2,915,000円 利益92万円
1月 売上 3,327,900円 利益99万円
2月 売上 3,519,400円 利益103万円
3月 売上 3,633,700円 利益107万円
4月 売上 3,796,800円 利益112万円
5月 売上 3,845,500円 利益118万円


Yさん BUYMA専業
実践期間 1年10ヶ月
売上(1月)約438万円
利益(1月)約131万円
累計利益(直近6ヶ月)約758万円

12月 売上 3,814,800円 利益115万円
1月 売上 4,102,600円 利益123万円
2月 売上 4,265,900円 利益125万円
3月 売上 4,380,100円 利益130万円
4月 売上 4,476,200円 利益134万円
5月 売上 4,379,500円 利益131万円


次のことを確認する必要があります。

1)仕入れた商品名と数量と仕入れ金額

2)販売した商品名と数量と販売金額

3)売れ残った在庫の数量と金額

4)初心者の毎月の利益金額

5)参加した初心者の人数と利益を出した人数

実績として以上のことを確認することが重要です。



④参加条件について

参加費用は398,000円です。

「BUYMA攻略エグゼクティブセミナー」
を受講すると自動ツール「BUYMODA(バイモーダ)」の
使用料1ヶ月が無料となっていますが、
セミナー受講後も「BUYMODA(バイモーダ)」は
まだ使えていません。



⑤参加する前に確認すべきこと

1)初心者の毎月の利益金額

今までの参加した初心者が、毎月継続して
安定した利益金額を確認します。


2)利益金額を得るまでのお金の動き

参加した初心者が毎月利益を得るまで、
どのようなお金の増減があって、
最終的に利益をいくら得たのか確認します。

具体的には、次のお金の流れです。

・仕入れた商品名と数量と仕入れ金額

・販売した商品名と数量と販売金額

・売れ残った在庫の数量と金額

・初心者の毎月の利益金額

詳しいデータを確認することが重要です。


3)参加者の人数と毎月利益を得ている初心者の人数

参加者の人数と初心者が何人
利益を得ることができたのかを確認します。

これらの利益実績を確認することが重要です。


参加費用は398,000円と、
参加して得られる見込み利益を比べて、
参加することが見あうかどうかを
判断するプロジェクトです。








入家祐輔 無料転売オンラインサロン 初心者が月20万円の利益は困難な理由を暴露



入家祐輔氏の、
「無料転売オンラインサロン」
が公開されました。

「無料転売オンラインサロン」の
ビジネスモデルは、BUYMA(バイマ)という
物販サイトを使った無在庫輸入転売です。

問題点を検証します。



<目次>
①「無料転売オンラインサロン」の特徴
②自動リサーチ出品ツールの問題点
③BUYMA(バイマ)の仕組みと成功する人
④参加者の実績の問題点
⑤参加条件について
⑥参加する前に必ずチェックするポイント


①「無料転売オンラインサロン」の特徴

「無料転売オンラインサロン」に入会すると、
ノウハウが書かれた教材「BUYMA攻略バイブル5.0」と、
自動ツール「BUYMODA(バイモーダ)」を
使用料1ヶ月無料で提供されます。

なお、BUYMODA(バイモーダ)とは、
BUYMA(バイマ)に特化した自動で
リサーチと出品するツールのことです。

機能的には

・商品情報高速抽出
・自動高速出品
・出品画像自動加工
・販売価格自動改定
・仕入先在庫情報管理

と、出品に必要な機能を全て1つのツールで
実装しています。

「無料転売オンラインサロン」に入会すると、
教材とツールを使って、月利20万円稼げる
アピールしています。



②自動リサーチ出品ツールの問題点

1)利益が十分に取れる商品が見つからないリスク

転売のリサーチツールは期待したほど、
利益を十分に取れる商品を、見つけてくれません。

というのは、参加者同士がライバルとなって、
同じツールを使っているからです。

参加者が、同じツールを使って、
同じような時期に、同じような商品を探しているので、
利益が十分に取れる商品が、なかなか見つからない
ということです。


2)直ぐに買わないといけないリスク

利益が十分に取れる商品がリサーチ出来たとしても、
ライバルに買われてしまう前に、すぐに仕入れないと
買えなくなってしまいます。

仕入れはとにかく早いもの勝ち、
ということになります。


3)仕入れ価格値上りのリスク

たまに条件を満たして利益が取れる商品が
見つかったとしても、人気のある商品は
値段が高くなる傾向にあります。

うまく購入できたとしても、利益が思惑と違って、
見込みより少なくなる場合があります。


4)売価下落のリスク

リサーチ条件に合って、利益を狙える商品が見つかり、
思惑通りの価格で仕入れができることがあります。

そのような場合でも、売値の相場が下がって
売価を下げざるを得ないことがあります。

そうすると思惑より利益が少なくなる、
場合によっては赤字になることがあります。


5)為替変動のリスク

BUYMA(バイマ)は商品を輸入するため、
為替変動のリスクがあります。

例えば、100ドルで商品を輸入する場合、は、
1ドル100円のとき、10,000円で仕入れられますが、
円安で1ドル110円になると、11,000円になってしまいます。

1ドル100円では利益が出ても、1ドル110円になると
赤字になることもあり得ます。

為替の変動もリスクになります。


6)仕入れが出来ないリスク

人気のある商品を出品していて、落札された場合、
海外の仕入先である正規販売店でも在庫切れの場合が
あります。

つまりどこにも在庫がなかったので、
BUYMAに探しに来たらあったということです。

そのような場合は、どこにも在庫がないので
仕入れができないことになります。


7)ニセモノのリスク

ブランドの正規販売店や信頼できるショップから
仕入れができない時に、よく知らないネットショップで、
商品を仕入れたくなることがあるかもしれませんが、
これはとても危険なことです。

ブランドの正規販売店以外で購入すると、
ニセモノにあたる確率が高いです。

BUYMAでブランドものを販売する多くの場合、
購入証明書やレシートを要求されます。

明らかに本物であることを証明できないショップから
仕入れることは、ニセモノを掴むリスクが伴います。


8)安定して仕入れが出来ないリスク

利益が十分に取れる商品を見つけて、
思惑通りの値段で仕入れられたとしても
安定して仕入れる必要があります。

例えば月に1個2個が思惑通り売れたとしても、
時給換算したら割に合わないビジネスになる
かもしれません。

時給換算したら、コンビニアルバイトの方が
良かったなんてことにもなりかねません。



③BUYMA(バイマ)の仕組みと成功する人

1)BUYMA(バイマ)の仕組み

BUYMA(バイマ)は新品ブランド品に特化した
転売サイトです。

国内で新品ブランド品を正規販売店の定価より
安く買えるので、人気があるサイトです。

ブランド品を正規販売店よりも安く販売できる秘密は、
ブランド品を海外で仕入れるからです。


2)BUYMA(バイマ)で成功する人

BUYMAで成功している出品者(パーソナルショッパー)は、
ほとんどが海外に住んでいる人、
あるいは現地に買付の協力者がいる人です。

BUYMAで落札されたら、出品者または買付協力者は、
現地のブランドの正規販売店で直接購入します。

出品者は正規販売店で購入した証拠として、
購入証明やレシートと一緒に日本の購入者に送ります。

したがって、
日本からの出品者(パーソナルショッパー)で、
現地買付協力者がいない人がBUYMAで成功することは、
かなり厳しいと言えます。

BUYMA初心者でしかも国内出品者が成功することは、
かなりハードルが高いことになります。

「無料転売オンラインサロン」に入会して
利益を得ることができるかどうかは、
実績を確認することが重要です。



④参加者の実績の問題点

実践者の声が5件紹介されていますが、
利益実績は1件だけしかありません。

毎月安定して利益を得ている実績は0件です。

実践者の声

・N.Yさん 男性 50代 自営業 
 3カ月で安定して30万円以上の利益

・I.Sさん 女性 30代 専業主婦 
 毎月20万円以上の収入

・S.Iさん 女性 40代 会社員 
 毎月安定した売上

・N.Yさん 男性 20代 自営業 
 月収60万円

・Y.Wさん 男性 60代 タクシー運転手 
 毎月安定収入



⑤参加条件について

「無料転売オンラインサロン」の入会は無料です。

自動ツール「BUYMODA(バイモーダ)」を
使用料1ヶ月無料で提供されるということですので、
引き続き使用するのであれば使用料が必要になる
可能性があります。



⑥参加する前に必ずチェックするポイント

1)参加した初心者の毎月の利益金額

今までの参加した初心者が、毎月継続して
安定した利益金額を確認します。


2)参加者した初心者が毎月の利益を得るまでのお金の流れ

参加した初心者が毎月利益を得るまで、
どのようなお金の増減があって、
最終的に利益をいくら得たのか確認します。

具体的には、次のお金の流れです。

・仕入れた商品名と数量と仕入れ金額

・販売した商品名と数量と販売金額

・売れ残った在庫の数量と金額

・初心者の毎月の利益金額

詳しいデータを確認することが重要です。


3)参加者の人数と利益を得た初心者の人数

参加者の人数と初心者が何人
利益を得ることができたのかを確認します。

これらの利益実績を確認することが重要です。


4)特定商取引に基づく表記を確認する

特定商取引に基づく表記には、

「本ページに示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」

と記載されています。

つまり法律上、参加者全員の利益が保証されている
というわけではありません。


5)まとめ

セミナーに参加後に明らかになる参加費と、
参加して得られる見込み利益を比べて、
参加することが見あうかどうかを
判断するプロジェクトです。








入家祐輔 BUYMODA バイモーダ 月30万円の安定収入の危険なわなを暴露


<目次>
①BUYMODA(バイモーダ)とは
②リサーチツールの問題点
③BUYMAの仕組みと成功する人
④参加者の実績の問題点
⑤参加条件について
⑥参加する前に必ずチェックするポイント


①BUYMODA(バイモーダ)とは

入家祐輔氏のBUYMODA(バイモーダ)とは、
BUYMA(バイマ)に特化したリサーチ出品ツールのことです。

機能的には

・商品情報高速抽出
・自動高速出品
・出品画像自動加工
・仕入先在庫情報管理
・販売価格自動改定

と、出品に必要な機能を全て1つのツールで
実装しています。

無料のセミナーに参加すればツールを無料で配布するので、
セミナーで使用方法とビジネス手法を学べば
BUYMAで転売がスタートできるとのことです。




②リサーチツールの問題点

1)利益が十分に取れる商品が見つからないリスク

リサーチツールを使っても、利益が十分に取れる商品が、
なかなか見つかりません。

なぜならば、同じツールを使っている参加者が
たくさんいるからです。

たくさんの参加者が、みんな同じツールを使って、
同じように利益が取れる商品を探しているので、
ライバルが多過ぎて、
利益が十分に取れる商品が、なかなか見つかりません。


2)直ぐに買わないといけないリスク

利益が十分に取れる商品が見つかったとしても、
ライバルが多ので、すぐに仕入れないと
他の人に買われてしまいます。

仕入れは早いもの勝ちになります。


3)仕入れ価格高騰のリスク

たまに条件を満たして利益が取れる商品が
見つかることがあります。

しかし、仕入れ価格が高騰していて、
利益が見込みより少なくなる場合があります。


4)売価下落のリスク

利益が取れる商品が見つかり、
思惑通りの価格で仕入れができたとします。

その場合でも、相場が下がって
売価を下げざるを得ないことがあります。

見込みより利益が少なくなる、
場合によっては赤字になることがあります。


5)為替変動のリスク

為替は変動します。

例えば、100ドルの輸入商品は、
100円/ドルでは10,000円で仕入れられますが、
円安で110円/ドルになると、11,000円になってしまいます。

為替の変動もリスクになります。


6)仕入れられないリスク

人気のある商品が落札されることがありますが、
そのような場合はかなりの確率で、
海外の正規販売店でも在庫切れの場合があります。

つまりどこにも在庫がないから、
BUYMAに探しに来たということです。

そのような場合は、どこからも仕入れができません。


7)ニセモノのリスク

ブランドの正規販売店から仕入れができない時に、
つい、よくわからないネットショップで、
商品を仕入れようとすることがありますが、
これはとても危険です。

ブランド品はニセモノが多いことは常識です。

ブランドの正規販売店以外で購入すると、
かなりのニセモノがあります。

BUYMAで販売する場合は、購入証明になるレシートなどが
要求される場合が多いです。

明らかに本物と証明できないところから仕入れることは、
かなりリスクが伴います。


8)安定して仕入れられないリスク

利益が十分に取れる商品を見つけて、うまく仕入れられたとしても
安定して仕入れる必要があります。

例えば月に1個2個が見つかる頻度では、
利益が得られたとしても、
時給換算して割に合わないビジネスになる可能性があります。

時給換算したら、コンビニでアルバイトをした方が
良かったなんてことにもなりかねません。



BUYMAの仕組みと成功する人

1)BUYMAの仕組み

BUYMAは新品ブランド品の転売サイトです。

個人が新品ブランド品を正規販売店の定価より安く出品します。

ブランド品を安く買いたい人が利用します。

ブランド品を正規販売店よりも安く販売できる秘密は、
ブランド品を海外で仕入れるからです。


2)BUYMAで成功する人

BUYMAで成功している出品者(パーソナルショッパーと言います)は、
ほとんどが海外に住んでいる人です。

あるいは現地に買付の協力者がいる人です。

BUYMAで落札されたら、出品者または買付協力者は、
現地のブランドの正規販売店で直接購入します。

正規販売店の購入証明をつけて、日本の購入者に送ります。

そうすることができる人がBUYMAで成功しています。

日本からの出品者(パーソナルショッパー)で、
現地買付協力者がいない人がBUYMAで成功することは、
かなり厳しいです。

BUYMAで初心者の国内出品者が成功するのは、
かなりハードルが高いと言えます。

BUYMAツールのBUYMODAと入家式BUYMAビジネス手法
を使って利益を上げることができるかどうかは、
利益を上げた実績を確認することが重要です。



③参加者の実績の問題点

実践者の利益実績は3件だけしかありません。


Kさん 公務員
実践期間 10ヶ月
売上(10月)約240万円
利益(10月)約50万円
累計利益 約260万円

5月 売上 約140万円 利益27万円
6月 売上 約162万円 利益32万円
7月 売上 約187万円 利益40万円
8月 売上 約173万円 利益33万円
9月 売上 約206万円 利益43万円
10月 売上 約240万円 利益48万円


Aさん 主婦
実践期間 1年2ヶ月
売上(10月)約280万円
利益(10月)約80万円
累計利益 約450万円

5月 売上 約280万円 利益53万円
6月 売上 約300万円 利益60万円
7月 売上 約323万円 利益68万円
8月 売上 約319万円 利益64万円
9月 売上 約351万円 利益67万円
10月 売上 約378万円 利益80万円


Yさん BUYMA専業
実践期間 
売上(10月)約420万円
利益(10月)約119万円
累計利益 約2000万円以上

5月 売上 約321万円 利益93万円
6月 売上 約350万円 利益105万円
7月 売上 約347万円 利益97万円
8月 売上 約358万円 利益107万円
9月 売上 約388万円 利益112万円
10月 売上 約411万円 利益119万円


3件の利益実績だけでは、これから参加する初心者が
毎月安定して利益を得ることが出来ると分かるだけの
十分な実績があるデータとは言い難いです。

次のことを確認する必要があります。

 1)仕入れた商品名と数量と仕入れ金額

 2)販売した商品名と数量と販売金額

 3)売れ残った在庫の数量と金額

 4)初心者の毎月の利益金額

 5)参加した初心者の人数と利益を出した人数

実績として以上のことを確認することが重要です。



⑤参加条件について

ツールを無料でもらうためには、
無料セミナーに参加することが条件になっています。

また、セミナー終了後に有料サービスの案内があります。

参加費用と、実績が不十分なデータとを比較して
見合うサービスであるかを判断することが重要です。



⑥参加する前に必ずチェックするポイント

1)実績の詳細データについて確認する

参加者が利益を得た実績は3件だけしかないので、
以下の5点を確認する。


 1)仕入れた商品名と数量と仕入れ金額
 2)販売した商品名と数量と販売金額
 3)売れ残った在庫の数量と金額
 4)初心者の毎月の利益金額
 5)参加した初心者の人数と利益を出した人数

これら5点のデータが不十分なので、
詳しいデータを確認することが重要です。


2)特定商取引に基づく表記を確認する

特定商取引に基づく表記には、

「本ページに示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」

と記載されています。

つまり、参加者全員の利益が保証されているわけではありません。

3)参加する前に必ずチェックするポイント

これから分かる有料サービスの費用と、
実績が不十分なデータとを比較して
参加することが見合うサービスであるかを
判断することが重要です。

入家祐輔 入家式BUYMA BUYMODA 日本から出品しても月30万円稼げない裏事情を暴露



<目次>
①BUYMODA(バイモーダ)とは
②BUYMAの仕組みと成功する人
③転売がツールでは稼げない理由
④参加者の実績の問題点
⑤参加条件について
⑥参加する前に必ずチェックするポイント



①BUYMODA(バイモーダ)とは

入家祐輔氏のBUYMODA(バイモーダ)とは、
BUYMA(バイマ)に特化した、出品ツールのことです。

機能的には

・商品情報高速抽出
・自動高速出品
・出品画像自動加工
・仕入先在庫情報管理
・販売価格自動改定

と、長年の経験から「あったらいいな」と思う機能を
全て1つのツールで実装している。

説明会に参加すればツールBUYMODAを無料で配布するので、
説明会で使用方法と入家式BUYMAビジネス手法を学べば
稼げるとのことです。



②BUYMAの仕組みと成功する人

BUYMAは新品ブランド物の転売です。

そのため、BUYMAでの価格設定は、
正規販売店の定価より安くしないと売れません。

価格が同じか高ければ当然正規販売店で購入します。


昔は、ブランド物は日本と海外の価格差がありました。

したがって、海外で入手して日本で販売すれば
かなり利益が得られました。

しかし、最近は、メーカーは、
日本と海外の価格差を小さくしています。

普通に輸入しただけでは、
利益は取れない価格設定になっています。

また、ブランド品のメーカーは、
日本から直接購入できないようにしているブランドが多いです。

したがって、
BUYMAで成功している出品者(パーソナルショッパーと言います)は、
ほとんどが海外に住んでいる人か、現地に買付の協力者がいる人です。

購入されたら現地のブランドの正規販売店で直接購入して、
購入証明をつけて、日本の購入者に送ります。

そうすることができる人がBUYMAで成功しています。

日本からの出品者(パーソナルショッパー)で、
現地買付が直接できないひとが成功するのは、
かなり厳しいです。


③転売がツールでは稼げない理由

1)商品探しのリスク

リサーチツールは、

・仕入先の価格
・販売価格
・利益

を比べて、理論上利益が取れるものを探します。

しかし実際は、利益が十分に取れる商品が、
なかなか見つからないです。

最近は、メーカが日本と海外の価格差を
小さくしているのがその理由です。

たまに価格差があるものが見つかっても、
同じようなリサーチツールを使っている人は多いので、
すぐに価格競争になってしまいます。


3)価格が変動のリスク

たまに条件を満たし、利益が取れるものが見つかるが、
見込みより利益が少ない場合があります。

価格や為替が変動している場合があるので、
予定より仕入れ価格が高くなる場合があります。


4)仕入れられないリスク

人気のある型番に注文が入ることがありますが、
そのような場合はかなりの確率で、
海外の正規販売店でも在庫切れの場合があります。

つまりどこにもないから、BUYMAに探しに来たということです。

そのような場合は、どこからも仕入れができません。


5)ニセモノのリスク

ブランドの正規販売店から仕入れができない時に、
つい、よくわからないネットショップで、
商品を仕入れようとすることがありますが、
これはとても危険です。

ブランド品はニセモノが多いことは常識です。

ブランドの正規販売店以外で購入すると、
かなりのニセモノがあります。

BUYMAで販売する場合は、購入証明になるレシートなどが
要求される場合が多いです。

明らかに本物と証明できないところから仕入れることは、
かなりリスクが伴います。


5)まとめ

BUYMAで初心者が成功するのは、
かなりハードルが高いと言えます。

BUYMAツールのBUYMODAと入家式BUYMAビジネス手法
で利益を上げることができるためには、
実績が必要になります。


④参加者の実績の問題点

実践者の実績が紹介されていました。

KSさん サラリーマン
実践期間 4ヶ月
売上(4月(6月?)約132万円
利益(4月(6月?)約30万円
累計利益(半年)約60万円

3月 売上 約69万円 利益 8万円 利益率約11.6%
4月 売上 約80万円 利益15万円 利益率約18.8%
5月 売上 約95万円 利益18万円 利益率約18.9%
6月 売上約132万円 利益30万円 利益率約22.7%


ATさん 主婦
実践期間 8ヶ月
売上(4月(6月?)約273万円
利益(4月(6月?)約65万円
累計利益(半年)約215万円

1月 売上約 72万円 利益10万円 利益率約13.9%
2月 売上約129万円 利益25万円 利益率約19.4%
3月 売上約196万円 利益35万円 利益率約17.9%
4月 売上約175万円 利益28万円 利益率約16.0%
5月 売上約252万円 利益50万円 利益率約19.8%
6月 売上約273万円 利益65万円 利益率約23.8%



YOさん BUYMA専業
実践期間 1年半
売上(4月(6月?)約273万円
利益(4月(6月?)約90万円
累計利益(半年)約1500万円以上

1月 売上約199万円 利益60万円 利益率約30.2%
2月 売上約185万円 利益55万円 利益率約29.7%
3月 売上約232万円 利益67万円 利益率約28.8%
4月 売上約222万円 利益70万円 利益率約31.5%
5月 売上約242万円 利益70万円 利益率約28.9%
6月 売上約310万円 利益90万円 利益率約29.0%



いずれの実績も、何を何個いくらで仕入れて、
いくらで売ったのかが示していません。

たくさんの初心者が利益を出しているのか、
初心者が何人参加して、何人利益を出しているのか、
などが示されていません。


以上、3件の実績だけでは、
初心者が毎月安定して、利益を得ることが出来ると、
分かるだけの十分な実績があるデータとは言い難いです。



⑤参加条件について

セミナーに参加することが条件になっています。


⑥参加する前に必ずチェックするポイント

1)実績の詳細データについて以下の3点を確認する

 1)参加者が利益を得た実績は3件だけしかない。
 2)何をいくらで仕入れて、何個売って利益を出したかが書かれていない。
 3)参加した初心者が何人中何人利益を得たか実績が示されていない。

これら3点のデータが不十分なので、
詳しいデータを確認することが重要です。


2)特定商取引に基づく表記を確認する

特定商取引に基づく表記には、


「本ページに示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」

と記載されています。

つまり、利益を保証する、とは書かれていないので、
利益が保証されているわけではありません。


詳細が分かればこのブログで紹介します。

記事検索
カテゴリー
タグクラウド
  • ライブドアブログ