ユウの副業blog

在宅インターネット副業の研究・検証ブログです。 インターネット副業を検討中の方にお役に立てれば幸いです。

転売

ebay輸出転売 初月から利益10万円を得られないカラクリ


こんにちは、ユウ です。

ebay輸出の問題点についてお伝えします。



<目次>
①ebay輸出の特徴
②ebayの出品リミット
③英語のハードル
④出品手数料が必要
⑤販売手数料が約10%
⑥PayPalの決済手数料が必要
⑦初月から利益10万円を得られない理由



①ebay輸出の特徴

ebayは世界中に1億8千万人のユーザーがいる、
日本のヤフオクの約10倍の規模になる、
世界最大のオークションサイトです。

2020年の売上は3兆円を超えており、
アメリカのインターネットを利用した小売ビジネス業界でも、
アメリカアマゾン、ウォルマートに次いで3位にランクされています。

日本から輸出転売をするときは、アメリカアマゾンと並んで
人気のあるインターネット販売サイトです。

ebayは世界規模で販売力がありますが、
次のような参入ハードルがあることでも知られています。



②ebayの出品リミット

ebayが他のサイトと大きく違う特徴として、
セリング・リミットという出品制限ルールがあリます。

セリング・リミットとは、ebayに新規アカウントを作った場合、
最初の30日間は出品数10点、出品総額500ドルまでという、
出品の制限があることです。

amazonは最初からツールを使えば、何百点、何千点と一気に
出品できますが、ebayはその点が大きく違っています。

出品の制限の理由としては、
たとえば、銀行融資の場合、取引実績が少ない場合は、
最初から大きな融資は得られないのと同じように、
ebayでも実績を積みながら事業を拡大すること
が求められていることのようです。

したがって、最初は誰でも最大月500ドル(約5万円)
の売上しか上げられないということです。



③英語のハードル

ebayのセリング・リミットは30日以降電話やメールで
交渉して増やすことができます。

しかし、電話・メール、どちらの方法でも、
英語で交渉する必要があります。

ebayの出品ページや管理ページも英語になります。

これも、参入のハードルを高くしている原因の一つです。



④出品手数料が必要

ebayは出品手数料がかかります。

アマゾンやヤフオク、メルカリなどでは
出品しても手数料はかかりません。

売れたときに販売手数料が取られるだけです。

しかし、
ebayの場合毎月の無料の出品枠は、
特定のカテゴリーを除き50点です。

51点目からは、1出品あたり0.30ドル(約30円)
の出品手数料がかかります。

つまり、
仮に51点以上の出品をした場合、
出品した商品が売れなければ、
出品手数料だけが取られるということです。

したがって、
ebayでは、回転良く、すぐに売れる商品を
厳選して出品することがビジネスとして大事になります。



⑤販売手数料が約10%

商品が売れた時のebayの販売手数料として
ebayに売上の10%(商品の種類ごとに2~12%)
を支払う必要があります。

例えば、100ドル(約1万円)の商品が売れたとすると、
手数料は10ドル(約千円)取られます。



⑥PayPalの決済手数料が必要

現在はebayの売上がPayPal経由で入金されます。

その場合、PayPalに手数料を支払う必要があります。

PayPal経由で売上を受け取るには、
通常『4.1%+40円』の手数料が発生します。

仮に100ドル(約1万円)の商品が売れた場合、
PayPalの手数料は約450円かかります。

つまり、売れた場合、手数料として
ebay販売手数料10%+PayPal手数料4.1%=14.1%
がかかるということです。


⑦初月から利益10万円を得られない理由

ebayに出品すれば初月からでも10万円以上の利益を得られる
とアピールしてebay輸出を教えることがあります。

しかし、ebayには
最初の30日間は出品数10点、出品総額500ドルまで
という、出品の制限がありますす。

これは新規アカウントを作った場合は、
誰にでも適用されます。

したがって、最初は誰でも最大月500ドル(約5万円)
の売上しか上げられないということです。

これは売上ですから、
利益率が10%だとすると
利益は5千円にしかなりません。

初月から利益10万円以上というのは、
新規アカウントでは困難です。



⑧新規アカウントからリミットを上げるノウハウ

新規アカウントから最速でリミットを上げる方法があります。

こちらをご覧ください




西村泰一 バブルマネーハンター 毎月100万円の利益が得られない理由を暴露


西村泰一氏の、
バブルマネーハンターの
案内がありました。

ビジネスモデルは今のところ
明らかにされていません。

検証します。



<目次>
①バブルマネーハンターの特徴
②バブルマネーハンターの問題点
③実績の問題点
④参加条件
⑤参加する前に必ずチェックするポイント



①バブルマネーハンターの特徴

バブルマネーハンターは、

「自宅でパソコン1台
毎月100万円の安定収入

参入障壁が高い市場を独占する」

とアピールしています。

ビジネスモデルは明らかではありませんが、
参入障壁が高い市場であること、
西村泰一氏は以前アメリカamazon転売の
スクールを開催していたことから、
アメリカamazon転売あるいはebay転売の
可能性があります。

アメリカamazon転売あるいはebay転売であれば、
英語が参入障壁になりえます。

また、
「リスクを背負う必要がない」
と言っていますので、
無在庫である可能性が高いです。



②バブルマネーハンターの問題点

バブルマネーハンターは、

・好きな時間に好きな場所でやればいい
・完全在宅でも可能
・最終的には不労所得にもなり得る

と言っています。

在宅や不労所得を狙うのであれば、
リサーチツールや出品ツールを使ったり、
最終的には外注を使うと思われます。

転売でリサーチツールを使って商品を探す場合
次のような問題があります。

リサーチツールを使っても、
利益が十分に取れる商品を、
なかなか見つけることができないのです。

なぜならば、
参加する人がみんな同じツールを
使っているからです。

参加者が同じツールを使って、
同じように利益が取れる商品をリサーチをすれば、
なかなか見つけ出すことができないのです。

リサーチツールはいろいろありますが、
他で転売をしている人たちが使うリサーチツールも、
仕組みは大体同じようなものです。

つまり、例えばAmazonのページから、
売れている商品ランキングから探し出して、
利益が取れる価格の仕入れ先を
ウェブサイトで見つけるというものです。

同じようなリサーチをしているので、
その結果ライバルが多過ぎて、
利益が十分に取れる商品が、
なかなか見つかりません。

バブルマネーハンターも同じような
ツールを使う可能性があるので、
その場合には
やはり利益の取れる商品が見つけにくい
可能性が高いです。






③実績の問題点

参加者の利益実績は1件もありません。

西村泰一氏の実績が3件示されています。

1ヶ月で約300万円
1ヶ月で約280万円
1ヶ月で約220万円

これはすべて売上ですので、利益ではありません。

例えば、売上が約300万円であったとしても、
仕入や経費に400万円かかったとすれば、
100万円の赤字ということもあり得ます。

ビジネスで大切なことは、利益が、
毎月安定して継続して得られることです。


④参加条件

参加費は現時点では明らかでありません。

転売であれば、仕入資金が必要になります。



⑤参加する前に必ずチェックするポイント

1)参加した初心者の毎月の利益金額

今までの参加した初心者が、毎月継続して
安定した利益を得ていることを確認します。


2)参加者した初心者が毎月の利益を得るまでのお金の流れ

参加した初心者が毎月利益を得るまで、
どのようなお金の増減があって、
最終的に利益をいくら得たのか確認します。

具体的には

・何をいくつ仕入れて、仕入れに使った金額

・何をいくつ売って、売り上げの金額

・手数料、送料、外注費などの経費

・在庫数量と金額

・利益金額



3)参加者の人数と利益を得た初心者の人数

参加者の人数と初心者が何人利益を得ることが
できたのかを確認します。

これらの利益実績を確認することが重要です。


4)まとめ

これから明らかになる参加費と
参加して得られる見込み利益を比べて、
参加することが見あうかどうかを
判断するプロジェクトです。





無在庫転売でも仕入資金が先に必要になる理由



無在庫転売は在庫を持たないので、
資金がなくても簡単に始められると
思うかもしれません。

しかし実際は、仕入れの資金や経費などが、
有在庫転売と同じかそれ以上に必要になる場合があり、
資金繰りに苦労する場合があります。

デメリットやリスクが多いことを、
知っておく必要があります。


<目次>
①無在庫転売のお金の流れ
②無在庫でも仕入れ資金は必要
③経費はこんなにかかる
④カード支払いの落とし穴
⑤まとめ



①無在庫転売のお金の流れ

無在庫転売の商品の流れとお金の流れを、
簡単に説明すると次のようになります。

アマゾンに出品を例にとります。

1.アマゾンに出品する
  出品費用は不要
 ↓

2.商品が落札される
  お客様は代金を支払うが、出品者への支払いは保留
 ↓

3.出品者が商品を仕入れる
  代金は自己資金かクレジットカード支払いなど
 ↓

4.商品を出品者からお客様に発送する
  送料は自己資金かクレジットカード支払いなど
 ↓

5.商品がお客様に届く
  お客様が商品を受け取ったことを確認したら、
  出品者は代金引き出しが可能になります。


つまり、お客様の支払いが済んでも
直ぐにお金を受けとれるわけではありません。

商品がお客様の手元に無事届いたことが、
確認してからでないと、売上金を受け取ることができません。



②無在庫でも仕入れ資金は必要

無在庫転売の特徴として、
商品が売れてからそのお金で仕入れをするので、
自己資金が必要ないのがメリット、
という言い方をする人がいます。

しかし、実際には売上金を使って商品を仕入れる、
ということはできません。

なぜかというと、商品の代金は、
アマゾンとかヤフオクなどの転売サイトが一旦預かって、
商品がお客様の手元に届いたことを確認してから、
出品者に支払う仕組みになっています。

したがって、代金を受け取る前に、
先ず商品を仕入れて送る必要があるので、
仕入れ代金と送料などの経費が必要になります。



③経費はこんなにかかる

無在庫転売では、仕入資金以外にも
経費がかかる場合があります。


1)外注費が必要になるケース

無在庫転売の作業を外注に依頼する場合があります。

外注費として、出品、リサーチ、発注、発送などの代行が
必要になるケースがあります。

あるいはリサーチや出品をツールにやらせる場合があります。

例えば、出品作業を依頼すると、
単純な商品登録は1品登録で50円~100円ぐらい
かかるばあいがあります。

発送代行は、月の契約数万円、配送料金が数百円
のようなケースもあります。

ツールを使う場合は、ツールの使用料がかかる場合があります。



2)返品による不良在庫

場合によっては、お客様が返品する可能性があります。

自分が仕入れ先に返品出来ない場合は、
不良在庫になってしまいます

このような費用も考慮する必要があります。



④クレジットカード支払いの落とし穴

仕入や経費をクレジットカードで支払う場合がある思います。

クレジットカードで仕入れた商品の代金の、
締め日や支払日に注意が必要です。

例えば、毎月末締め、翌月26日払いのカードの場合、
今月仕入れた商品の入金を翌月26日までに済まさないと
引き落としができなくなります。

お客様の受け取り確認が遅れたり、返品になった場合は
講座にお金がなかったような状況になりますので、
無在庫転売であっても資金管理が重要になります。



⑤まとめ

無在庫転売は、「売上金で仕入れをするからノーリスクである」
ということではありません。

無在庫転売であっても仕入れ資金や経費は必要になります。

仕入の際にクレジットカードを使う場合は、
締め日や支払日に注意が必要です。


オリジナルブランド(OEM/ODM)がハイリスクな理由



<目次>
①OEM/ODMとは
②OEM/ODMのメリット
③大量発注のOEM/ODMの問題点
④小ロット発注のOEM/ODMの問題点
⑤OEM/ODMで独占する方法


①OEM/ODMとは

発注者のオリジナルブランド商品を生産することを、
OEM生産あるいはODM生産と言います。


1)OEMとは

OEMは「Original Equipment Manufacturing」の略語であり、
日本語にすると相手先ブランド製造となります。

製品の企画、開発、デザインを発注側が行い、
詳細デザイン図やサンプル、仕様まで生産側に提供します。

それを受けた生産側が製造を行います。

製品によっては発注側から技術指導を受けることもあります。

例えば、Apple社のiPhoneがよく知られています。

Appleでは製品開発から設計、企画、生産スケジュールに至るまで、
完全にコントロールし、製造メーカーに生産のみを委託しています。


2)ODMとは

ODMは「Original Design Manufacturing」の略語であり、
生産側が製品のデザインや開発から設計、製造までを行い、
発注側が自分のブランドが付いた製品を販売するという生産方式です。

例えば、ノーブランドのTシャツを製造しているメーカーに、
発注者のブランドを入れたTシャツを生産させることです。

発注者のロゴやタグを入れたパッケージにして納品すれば、
発注者のオリジナルブランドTシャツとして
独占的に販売出来ます。


企画、開発、デザインまでを行うかどうかで、
OEMとODMを使い分けますが、
実際は、OEMでも生産側が製品の設計の一部を担当する
ような場合もあります。

ODMでもデザインにまで入り込んで製品を作る場合もありますし、
すでに出来上がっている既製品を買ってきて
ブランドを張り替えるだけのケースもあります。

一般的に、オリジナルブランドを生産することを、
OEMと言うことが多いようです。


②OEM/ODMのメリット

自分のブランドとして販売できるので、
Amanonで販売する場合に、商品ページに
相乗り出品されないメリットがあります。

Amanonの商品ページ相乗り出品というのは、
Amazonで商品を販売する際に、
同じ商品を、同じ商品ページに出品することです。 

Amazonの出品方法は、同じ商品は1商品ページに出品する、
というルールになっています。

そのため、複数の出品者が同じ商品を出品する場合、
すべての出品者が同じページに出品することになります。

同じページで価格を容易に比べることができるので、
その結果、競争になりやすくなります。

オリジナルブランド商品であれば、
他の出品者は相乗り出品できないので、
独自の価格を付けることができ、
価格競争に巻き込まれることがなくなります。



③大量発注のOEM/ODMの問題点

1)大きな資金が必要になる

大量発注するので、発注の際に大きな資金が必要になります。

商品が出来上がるまでに、通常は1ヶ月以上はかかります。

検品をしたり、輸送に時間がかかると、
入手するまでにさらに時間がかかります。

大量の商品をすぐに売れるとは限らないので、
その何か月もの間の資金繰りが重要になります。


2)大量在庫を抱えるリスク

大量に発注すると大量に在庫することになります。

そのため、在庫を抱えるリスクがあります。

売れた分の商品の利益だけではなく、在庫の残りの確認が重要です。

在庫を含めて利益や利益率がどのくらいあるかを確認する必要があります。


3)思ったほど差別化にならない

既存の商品に、自分のブランドを
入れる程度のOEMの場合は
類似品が多くなります。

他の出品者も同様のことを考え、
同じメーカーにOEM依頼するから、
競合が出てくるのです。

例えば、Amazonで独自ブランドとして、
自分のページで出品しても、
同時に関連商品がたくさん表示されますので、
比較されてしまいます。

同じような機能であれば、ブランドが異なっていても、
安いところから売れることになります。

つまり、独自ブランドを作っても、
あまり差別化にならないということです。

そして、結局価格競争になり、
当初思ったような利益が
得られないことになります。


4)商品ページの作りこみが必要

商品ページの作りこみが必要になります。

Amanonの出品では、相乗りをされない代わりに、
商品ページを自分で作る必要があります。



④小ロット発注のOEM/ODMの問題点

1)独占できないリスク

OEMは小ロットでも発注可能なものはあります。

例えば、既存のノーブランドTシャツに
自分のブランドを付けるオリジナルTシャツ
のような製品は、オリジナルではありますが、
似たような製品はたくさん出回っています。

Amazonで出品しても、関連商品に類似品が出てくるので、
差別化はしにくく、独占できる可能性は低いです。


2)利益が得られないリスク

大量ロットで発注する場合は仕入れ価格が
安くなる可能性ありますが、
小ロットの場合はノーブランドをそのままよりも、
仕入れ価格が場合高くなります。

独占できないと利益が良いとは言えません。



⑤OEM/ODMで独占する方法

OEM/ODMで成功するためには次の条件が必要です。

1)独自の商品開発力を持っている。

2)大量に作ったものを全部さばける販売力を持っている。

3)固定客やリピーターを抱えている。

つまり、
オリジナルブランドを作ってビジネスにするのは、
個人が副業として片手間でやるには
ハードルが高いということになります。



ebay初心者がリミットを10倍にする極秘交渉術



①ebayの出品リミット
②最初のリミットアップ交渉
③リミットアップする方法は3つ
④電話による交渉
⑤電話による交渉の準備
⑥電話による交渉のマル秘テクニック
⑦メールによる交渉
⑧何もしない



①ebayの出品リミット

ebay独自のルールとして、出品リミットがあリます。

出品リミットは何かというと、最初に出品する人は、
最初の30日間は出品数10点、出品金額500ドルまでという、
出品制限があることです。

500ドルということは約5万円ということですから、
ビジネスとしたはもちろん副業としても物足りないですね。

リミットがある理由としては、
「初心者や実績がない人がいきなり大量出品して、
対応しきれなかったら困るからまず実績を積みましょうね」
ということです。

ebay側としては、
初心者がトラブルを起こしたらebayの評判が悪くなる、
ニセモノなどを大量に販売して逃げられたら困る、
などの理由で実績を上げてから出品枠を、
徐々に広げる形にしているようです。

出品リミットは実績を上げるためには邪魔だと感じますが、
実績を積めばどんどん増やせます。



②最初のリミットアップ交渉

最初のリミットアップ交渉の準備として
以下の3つを準備したと思いますので、
いよいよリミットアップの交渉です

3つを準備を確認しておいて下さい。

1)出品実績

できるだけ、出品枠を全部埋めます。

例えば、1個50ドルの商品を10個出品、合計500ドル。

2)販売実績

販売実績はあれば良いですが、なくても大丈夫です。

3)評価数

購入評価で構わないので、10個以上は揃える。



③リミットアップする方法は3つ

リミットアップする方法は3つあります。

1)電話による交渉

2)メールによる交渉

3)何もしない

それぞれメリットデメリットがありますので順番に説明します。



④電話による交渉

これが一番おすすめです。

メリットは、
とにかく早い、そしてアップ枠が大きく増える可能性が高いです。

そして、英語が好きな人はネイティブと
お話ができるチャンスです。

デメリットは、
電話で英語で交渉をしなければならないことです。

電話で、英語で交渉するというのは、
かなりハードルが高く感じる人が多いでしょう。

私もそうでした。

中学英語の読み書き程度でしたらなんとかなりますが、
英会話は全くの苦手です。

海外旅行に言っても、ホテルのチェックインや
レストランの注文を、単語と身振り手振りで
伝えるくらいしかできません。

でも、電話で交渉することにしました。

理由としては、リミットアップを早くしたい。

うまく交渉ができなかったとしても、
リミット枠が変わらないだけで、
悪くなることはない。

だめだったら別の方法でやればいいだけ。

つまり「やらない理由はない」ということです。



⑤電話による交渉の準備

1)skypeの準備

国際電話は高いのでskypeにします。

skypeの一番安い前払いのクレジット数百円か
1,000もあれば十分です。

何回もかけられます。


2)聞かれると想定する内容をメモしておく

聞かれる内容はほぼ決まっていますので、
その場であわてないで済むようにメモしておきます。

英語で答えられるように、日本語と英語でメモしておきます。

ebayのIDアカウント名は必ず聞かれます。

スペルも言えるようにして下さい。

例えば、山田を「ヤマダ」と言っても
相手は聞き取れないことがあるので、

YAMADAを、「ワイ・エイ・エム・エイ・ディー・エイ」
のようにスペルもメモしておくと良いでしょう。

その他の項目は、少し長くなりますので、
別記事にしてありますのでそちらをご覧ください。

ちなみに私は、恐る恐る電話をして、悪戦苦闘して、
10倍の、100点5000ドルをもらえました。

リミットアップした人に聞くと、20点1000ドルや
50点2500ドルくらいが多いようでした。

増え方はオペレーターの裁量が大きいようです。

私の場合は良いオペレーターに当たったみたいです。



⑥電話による交渉のマル秘テクニック

1)こちらはebayにとってはお客様

英語で交渉すると、相手の言うことが聞き取れなかったり、
こちらの言うことが伝わらないことがあります。

そうなると、つい委縮してしまいますが、立場は対等です。

むしろ、こちらはebayにとってはお客様になりますから、
堂々としてかまいません。

オペレーターによっては、ネイティブのスピードのままで
話してくる人もいれば、
日本人だとわかると、ゆっくり聞き取りやすく
話してくれる人など様々です。

聞き取れなかったら、何回でも聞き返しましょう。

卑屈になる必要はありません。


2)分かりにくいオペレーターは切る

そしてどうしてもオペレーターの言ってることが
分かりにくいと思ったら、オペレーターを変える、
という奥の手があります。

「もっとわかりやすいオペレーターに変えてね」

と言うのも大変なので、奥の手を使います。

何かというと、電話を切るという強硬手段に出ます。

といって、いきなり切るのも不自然なので、
突然通話が聞こえなくなったように装います。

「ハロー、ハロー、おかしいな?
 ハロー、ハロー、どうしたんだろう? ガチャ」

です。

国際通話は不安定なんだという感じでさりげなく切ります。

そして、しばらくして電話を掛け直します。

オペレーターはたくさんいるので、
毎回オペレーターは違う人になります。

同じ人にあたることはまずありません。

自分が聞き取りやすい人にあたるまで、
繰り返しても大丈夫です。


3)3者通訳を頼む

英語がやっぱり自信がないという方には、
3者電話通訳という方法があります。

これは、自分で通訳さんを頼んで、
通訳さんに入ってもらって、
自分と通訳さんとebayの3人で話すというやり方です。

その場合でも、聞かれる想定の内容は自分でメモしておかないと
話はスムースにいきません。

以上のように、電話による交渉を30日毎に行えば、
リミットはどんどん上がります。



⑦メールによる交渉

電話はどうしてもいやだという人には、
メールで交渉することもできます。

最初に送るのは、この程度で十分です。

==========

Hello. I'm ****** from Japan.
My eBay ID is ******.
 
I would like to request for higher selling limit.
When a limit rise is completed, I consider the registration to a ebay store.
It is difficult to call you.
I want you to respond by e-mail.
 
I look forward to your reply.
Thank you.

========== 

しばらくすると、質問が来ますから、
それに返信すれば、たいていリミットは
増えます。

電話よりスピードは落ちますし、
増える枠は少ないような気がします。

でも、それほど増枠を急がないという方は、
メールの方が落ち着いて申請ができます。



⑧何もしない

実は、販売実績が上がってくる、
何もしなくても枠が増える場合があります。

私も何もしないで増えたことがあります。

気が付いたら、枠が増えていた、という感じです。

急激に枠を増やす必要もないし、
ゆっくり販売していこうと思っている方は、
何もしないで販売していくというのも良いかもしれません。


ebayはリミットさえ増えれば、
いろいろなものを売ることができるモールです。

私もずいぶん稼がせてもらいましたし、
今でもebayなどの転売は続けてます。

しかし、転売は、在庫を持ったり、発送をするなど
手間がかかることもあり転売にかける労力は
少し減らしています。

今ではアフィリエイトや投資にウエイトを置いて、
転売だけよりも多くの収入を得ています。

初心者でも実践できる転売、アフィリエイト、FXなど
副業に興味ある方は、ゆうまでメッセージを下さい。








記事検索
カテゴリー
タグクラウド
  • ライブドアブログ