ユウの副業blog

在宅インターネット副業の研究・検証ブログです。 インターネット副業を検討中の方にお役に立てれば幸いです。

石田健

石田健 BAM ブログアフィリエイトマスター講座 マスター講座の問題点を暴露


こんにちは、ユウです。

石田健氏のブログアフィリエイトマスター講座
の募集がスタートしました。

ブログアフィリエイトのやり方を教える塾です。

問題点をお伝えします。



<目次>
①ブログアフィリエイトマスター講座の特徴
②ブログアフィリエイトのメリット
③ブログアフィリエイトのデメリット
④ブログアフィリエイトで成功するために
⑤参加者の実績の問題点
⑥参加条件
⑦参加する前に確認すべきこと



①ブログアフィリエイトマスター講座の特徴

無料ブログを使って
ブログで商品を紹介して
ASPからアフィリエイ報酬を得る方法
を教えるプロジェクトです。

さらに、
・独自ドメインの運用方法
・ASPの紹介
・中古ドメインを使ったSEO
・WordPressの設置方法

などを教えます。



②ブログアフィリエイトのメリット

1)安価に気軽に始められる

アフィリエイトを始めるために必要ものは、
パソコンとブログの2つです。

初期費用が非常に安いという特徴があります。

パソコンは持っている方は多いですし、
ブログは無料ブログでも始められますです。


2)利益率が非常に高いビジネス

アフィリエイトは利益率が非常に高いビジネスです。

初期費用が安く、経費はあまりかかりませんから、
収入が殆ど利益になります。

したがって、安定収入になりやすい。


3)場所と時間に縛られない

アフィリエイトは、パソコンとネットがあれば
どこでも作業ができます。

したがって、カフェでも旅行しながでも、
海外からでも作業をすることができます。



③ブログアフィリエイトのデメリット

1)収益化までに時間がかかる

物販やFXなどの副業は、
取り組み始めればすぐにでも収益をあげられます。

しかし、アフィリエイトは
そのように速いペースでは稼げません、

利益を上げるには、
数ヶ月単位で時間がかかります。

ブログを書き続けて、
検索上位ページに掲載されることが必要です。

それまで続けることができる
根気が必要です。


2)売っていた商品がなくなって広告が終了してしまう

自分で商品を持たないことはメリットです。

しかし、商品の広告の販売ページは
相手任せになってしまいます。

こうすればもっと売れるようになる
と思っていてもアフィリエイターは
口出しできません。

売り方は相手任せになってしまう、
相手に依存せざるを得ないということが
デメリットになります。

そして、最大のリスクは、
売っていた商品がなくなって広告が終了してしまう
ということです。

今まで稼いでいた商品が、
一気に収入0円になる可能性があります。


④ブログアフィリエイトで成功するために

ブログアフィリエイトは、
始めるハードルは低いので、
誰でも容易に参入できるため、
実際に稼ぐことは容易ではありません。

それは他の人と差別化が難しいためです。

ブログアフィリエイトで
安定して収益を得るためには、
他の人と差別化できるブログを
作る必要があります。

独自のやり方を実践して、
自分独自のブログを
構築する必要があります。

ブログアフィリエイトマスター講座で、
実際に利益を得ることができるかどうかは、
参加者の利益実績を確認することが重要です。


⑤参加者の実績の問題点

参加者の実績は1件もありません。



⑥参加条件

参加費は98,000円(税別)です。

それ以外にブログ、サーバー、ドメイン代が
年間で約10,000円必要です。



⑦参加する前に確認すべきこと

1)初心者の毎月の利益金額

今までの参加した初心者が、毎月継続して
安定した利益金額を確認します。


2)利益金額を得るまでのお金の動き

参加した初心者が毎月利益を得るまで、
どのようなお金の増減があって、
最終的に利益をいくら得たのか確認します。

・1ヶ月後のお金の動き
・半年後のお金の動き
・1年後のお金の動き
など


3)参加者の人数と毎月利益を得ている初心者の人数

参加者の人数と初心者が何人
利益を得ることができたのかを確認します。

これらの利益実績を確認することが重要です。


参加費98,000円(税別)と
年間で約10,000円の経費と、
参加して得られる見込み利益を比べて、
参加することが見あうかどうかを
判断するプロジェクトです。




石田健 石田塾14期 副業初心者が利益得られない落とし穴を暴露 



<目次>
①「石田塾14期」とは
②youtubeの集客と広告収入の問題点
③Amazonのkindle出版による印税収入の問題点 
④参加する前に必ずチェックするポイント



①「石田塾14期」とは

「石田塾14期」とは
・youtubeの集客と広告収入
・Amazonのkindle出版による印税収入とアフィリエイト収入 
・ブログのアフィリエイト収入
・自分のコンテンツを使った情報ビジネス
で稼ぐやり方を教えるプロジェクトです。



②youtubeの集客と広告収入の問題点

自分でビジネスをしている人と副業では、
youtubeの使い方が異なります。

1)youtubeの集客

例えば、パン屋さんや美容室などの
お店を開いている人は、
youtubeで集客につなげます。

youtubeでお店の様子を流して、お店を宣伝することで
お客さんに来てもらうという集客を狙います。

2)youtubeの広告収入

副業の方はyoutubeの広告収入を狙います。

youtubeの広告収入とは、
youtubeが再生されると再生回数に応じて、
広告収入が得られる仕組みのことです。

小学生があこがれる職業のユーチューバーは、
youtubeの広告収入で生活している人のことを言います。

youtubeの収入の可能性を見てみたいと思います。

youtubeの広告収入は、石田健氏の話しによると、
1再生あたり0.2円から0.25円としています。

石田健氏は、以前からyoutubeに投稿していたが、
3か月前初めて、youtubeの動画がバズって、
90万再生され、18~27万円稼いだということです。

なお、バズるとは再生数が急激に増えることを言います。


3)後発組でもyoutubeが再生されやすい例

youtube後発組でも再生回数が稼げる動画があります。

例えば、

乗り物の動画の新幹線のドクターイエローや
救急車、特殊車両など一定のマニアがいますから、
投稿すれば再生回数は稼げます。

ハプニング動画や人気アニメのコスプレ劇などは
いつでも人気があります。、

せせらぎや、滝など自然の音や風景も場所を変えて、
シリーズにする方法もあります。

折り紙でも、独自性のある折り方であれば
それだけでもよく見られているものもあります。

4)youtubeの時給換算

youtubeで再生回数が稼げる動画は、
後発組でも作ることは十分可能です。

しかし、そのためには手間暇がかかります。

新幹線のドクターイエローを投稿するためには、
撮影に行かなければなりません。

自然の音や風景がどこが良いか探して、
場合によっては泊りがけや海外に
撮影に行く必要があります。

独自性のある折り紙を編み出すことができのるか
という問題もあります。

再生数が上がる動画を作るためには、試行錯誤し、
トラーアンドエラーを繰り返し行う必要があります。

ユーチューバーでさえ、毎日投稿しても、
月に1万円も稼げないので、コンビニでアルバイトをしている
という話はよく話題になっています。

副業の人が、youtube動画を作成する時間や手間と、
広告収入で得られる金額を比べて、時給換算したときに、
アルバイトより稼げるのか、参加費の元が取れるのか
を比較検討することが重要です。



③Amazonのkindle出版による印税収入の問題点 

1)Amazonのkindle出版とは、

Amazonのkindle出版とは、電子書籍出版のことです。
自費出版ですが、従来の紙による印刷出版とは違い、
初期費用がほとんどかからないことが特徴です。

自分の経験やノウハウ、知識を本にして出版することです。

2)Amazonのkindle出版は売れるのか

出版側も購入する側もハードルが低いので、
しっかりした内容と、しっかりしたタイトルであれば、
結構売ることができます。

とはいっても、
何万部も売れるようなことはめったになく、
毎月の安定収入には程遠く、
お小遣程度を稼げれば良い方だと思います。

13期の参加者の方も、数日おきに売れるペース
と話していました。

3)Amazonのkindle出版の時給換算

出版に要する時間と印税収入を比べて、
時間給に換算して効率が良いのかを
比較することが重要です。



④参加する前に必ずチェックするポイント

1)参加費用

テキスト会員コースの受講料は、99,000円(税込)です。

2)実績の詳細データについて確認する

参加者が利益を得た実績は1件もありません。

石田健氏がyoutubeでバズったのは、
1回だけということです。

3)特定商取引に基づく表記を確認する

特定商取引に基づく表記には、

「本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」

と記載されています。

つまり、利益を保証する、とは書かれていないので、
利益が保証されているわけではありません。

4)参加する前に必ずチェックするポイント

参加者の実績が1件も示されていないことと、
時給換算と参加費用を照らし合わせて、
参加することが見合うかどうかを、
判断することが重要になります。


石田健 黄金の滝プロジェクト 初心者が利益を得られないカラクリを暴露 



<目次>
①「黄金の滝プロジェクト」とは
②「黄金の滝プロジェクト」で確認すること
③実績の問題点
④参加条件
⑤参加する前に必ずチェックするポイント



①「黄金の滝プロジェクト」とは

動画の第1話が公開されました。

それによると、「黄金の滝プロジェクト」とは、
・youtubeの広告収入
・Amazonのkindle出版による印税収入 
・ブログのアフィリエイト収入
で稼ぐやり方を教えるプロジェクトです。

なお、youtubeの広告収入とは、
youtubeが再生されると再生回数に応じて、
広告収入が得られる仕組みです。

youtubeの広告収入で生活している人を、
ユーチューバーと言って、
最近では小学生がなりたい職業の第1位
にランクされるほど人気があります。

Amazonのkindle出版とは、電子書籍出版のことです。
従来紙による印刷出版とは違い、
初期費用がほとんどかからないことが特徴です。

ブログのアフィリエイト収入とは、
ブログで商品を紹介して報酬を得る
というものです。

つまり、
忙しいサラリーマンの方や、
兼業で仕事をしながら主婦をやっている方など、
そのような少ない時間を活用して、
稼ぐ方法を教えますということです。


②「黄金の滝プロジェクト」で確認すること

1)youtubeは稼げるのか?

youtubeの収入の可能性を見てみたいと思います。

youtubeの広告収入は、石田健氏の話しによると、
1再生あたり0.2円から0.25円としています。

100万再生されれば、20~25万円は稼げるということです。

石田健氏は、3か月前youtubeの動画が初めてバズッて
90万再生され、18~27万円は稼いだということのようです。

ちなみに、バズるとはSNS上で一時的に話題になること
を言います。

youtubeの場合ですと、その動画の再生数が、
急激に増えたという意味で使われます。

素人の動画がバズった例として、
・折り紙を折って60万円以上の収入
・子供の動画3分間で520万回再生収入は100万円 
・自然音のせせらぎだけで170~180万円相当の収入
のようなものを上げて、
誰でも稼げる可能性があるといっています。

確かにバズって、再生回数が何十万回になれば、
稼げる可能性があることになります。

しかし、石田健氏でさえ、3か月前に初めてバズった、
といっているぐらいですから、素人が動画を投稿しても、
バズる可能性はとても低いと思われます。

私も以前、youtubeに動画を投稿したことがあります。

再生回数は、せいぜい二桁止まりであり、
全く稼げませんでした。

また、youtubeの1再生あたり0.2円から0.25円ということですが、
youtube側は単価を一切公表していませんので、
実際のところ正確な単価は分かっていません。

ユーチューバーでさえ、毎日投稿しても、月に1万円も稼げないので、
コンビニでアルバイトをしているという話はよく話題になっています。

また、単価が状況によっては、youtube側の都合によって、
一気に何分の一になることもあるそうです。

ユーチューバーがこのコロナ禍で、
収入が何分の一になった、ということを
youtube上で嘆いているのを見たことがあります。

景気が悪くなると広告収入が減るということですね。

つまり、素人がyoutubeで稼ぐということは、
宝くじを期待するようなもので、
しかも得られる収入はyoutube側の都合によって
変えられることがあるということです。

時給換算したら割に合わない可能性が高いです。


2)Amazonのkindle出版は稼げるのか?

確かに素人が出版することは容易かもしれませんが、
売れるとは限りません。

youtubeの場合は、無料なので、
偶然でも再生される可能性はあります。

しかし、kindle出版はお客さんがお金を払って。、
購入しようとするわけですから、
よほど興味をひく内容でなければ、
購入してもらえる可能性は低いでしょう。

ブログを単にまとめたような内容では、
お金を払っても読みたいと思ってくれる可能性は、
限りなく低いと思われます。



③実績の問題点

黄金の滝プロジェクトで稼げるかどうかは、
参加者が稼いだ実績が大事になります。

しかし、参加者の実績は1件もありません。



④参加条件

ZOOM相談会を勧められますが、参加費は3000円です。

それ以外の参加費用は未定です。



⑤参加する前に必ずチェックするポイント

1)実績の詳細データについて確認する

参加者が利益を得た実績は1件もない。

詳しいデータを確認することが重要です。


2)特定商取引に基づく表記を確認する

特定商取引に基づく表記には、

「本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」

と記載されています。

つまり、利益を保証する、とは書かれていないので、
利益が保証されているわけではありません。


3)参加する前に必ずチェックするポイント

このビジネスモデルで利益を得られるのか、
参加者の実績を確認して、
参加費用と照らし合わせて、
参加することが見合うかどうかを、
判断することが重要になります。


参加費用など、詳細がわかりましたら、
このブログで紹介します。



記事検索
カテゴリー
タグクラウド
  • ライブドアブログ