ユウの副業blog

在宅インターネット副業の研究・検証ブログです。 インターネット副業を検討中の方にお役に立てれば幸いです。

尾崎圭司

尾崎圭司 MyShopping マイショッピング 毎月30万円の利益を得られない理由を暴露


MyShopping(マイショッピング)に、
メールアドレスを登録をしておいたら、
当選したとの通知が来ましたので
検証します。


<目次>
①「MyShopping(マイショッピング)」とは
②「MyShopping(マイショッピング)」の問題点
③実績の問題点について
④参加する前に必ずチェックするポイント


①「MyShopping(マイショッピング)」とは

「MyShopping(マイショッピング)」とは、
買った商品の感想を、1日1回レビュー投稿することで、
通販会社から広告費という形で報酬を得ることができる
副業案件です。

尾崎圭司氏が以前提案したMyList(マイリスト)
の仕組みを使って、リストをSNSで拡散させることで、
1日1~2万円を通販会社から広告費という形で報酬を得る
ということです。

なお、MyList(マイリスト)とは、
運営側から送られた商品の一覧リストの中から
自分が欲しい商品もしくは気になっている商品を
リスト化するだけで、1件800円の収入を得られる
という副業案件です。



②「MyShopping(マイショッピング)」の問題点

1)仕事の件数が不明

レビューを1日何件投稿できるのかを確認することが重要です。

1ヶ月で何件投稿できるのか、自分が望む件数投稿できるのか
を確認する必要があります。

良くあるパターンとして、最初にいくつかの案件が来るが、
その後来なくなることがあります。

毎月安定して案件があるのかを確認することが重要です。


2)仕事の案件の依頼方法が不明

仕事の案件は主催者側から来るのか、企業が送ってくるのか、
自分で探さないといけないのかを確認することが大事です。

仕事の案件が安定して得られることが重要です。


3)報酬が利益でない可能性がある

報酬について次の点を確認する必要があります。

・報酬が利益なのか、あるいは経費が引かれるのか

・報酬から経費を引いた純利益の金額

・報酬の単価は一定であるのか、あるいは、条件によって
単価が変わる可能性があるのか

例えば、100件までは1件50円、100件以上は1件100円などのように
件数で単価が変わる場合があります。


4)経費が不明

報酬を得られても経費が必要になる場合があるので、
経費が報酬を上回ると赤字になる可能性があります。

次のような経費を確認する必要があります。

経費は、例えば手数料、旅費交通費、通信費などがあります。

・案件を紹介する毎に手数料がかかるのか

・報酬を支払われる際に手数料を取られるのか

・離れた場所に行く旅費交通費が必要なのか

・ネット接続料金などの通信費が必要なのか

・SNSで拡散するために広告費が必要になるのか


5)作業内容と必要な作業時間が不明

作業内容と必要な作業時を確認することが重要です。

レビューを書く時間と得られる利益を確認して、
時給換算したときに、いくら利益を得られるのか。
時給換算したときに割に合うのかを確認する必要があります。

・作業内容はレビューを書くだけなのか

・レビューは何文字必要か

・1件当たり何分必要か

・SNSで拡散する必要があるのか


例えば、化粧品をモニターして感想をレビューを
1000文字書いて、700~1500円(1文字0.7~1.5円)
くらい稼いでいるような例があります。

レビューをたくさん書けば、稼げますが、
集中力が続かなくなったり、
副業では時間も制限されるので
平均すると、1時間数百円程度の収入のようです。


そのためには、
今までの、参加者の利益実績を確認することが
重要になってきます。



③実績の問題点について

73名の方が事前テストに参加されて、
平均43万円稼いだたということですが、
参加者一人一人の具体的な実績は、
1件も示されていません。

参加者の次のような実績を確認する必要があります。


1)参加者一人一人の稼いだ金額

平均43万円というのはあくまで平均なので、
一人の人がたくさん稼いでいる場合もあります。

他の人は稼げなかった可能性があります。


2)参加者一人一人の利益金額

参加者一人一人が利益を得た実績が重要です。

稼いだといった場合、手数料がとられたり、
経費がかかる場合があるので、
得られた利益金額を確認することが重要です。


3)参加者一人一人の作業時間

作業時間がどのくらいかかるのか、
確認する必要があります。

利益を得られたとしても、
作業時間が長くて時給換算が悪いと、
副業には向かない可能性があります。


4)参加者一人一人の経費

経費がどのくらいかかっているのか
確認する必要があります。

経費には、各種の手数料、移動する場合には旅費交通費、
ネットや電話などの通信費などかかることがあります。

広告費が必要になる場合もあります。

経費が収入を上回ると赤字になることもありますので、
確認することが重要です。



④参加する前に必ずチェックするポイント

1)参加条件

参加費用は、29,800円です。 

参加費用と、これから得られる利益を照らし合わせて、
どのくらいで参加費が回収できるかが重要です。


2)参加者の実績

利益実績としては、参加した初心者の利益金額を
確認する必要があります。

 1)参加者の利益金額
 2)参加者の作業時間
 3)参加者の経費金額
 4)参加した初心者の人数と、利益を得た初心者の人数


これらの利益実績を確認することが重要です。


3)特定商取引に基づく表記を確認する

特定商取引に基づく表記には、

「本商品に示された表現や再現性には個人差があり
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」

と記載されていますので、参加者全員の利益が
保証されているわけではありません。


4)参加する前に必ずチェックするポイント

参加費用29,800円と、
今までの参加者の利益実績を照らし合わせて、
時給換算すると割に合うのか、
参加費用がどのくらいで回収できるのか、
これらが、参加することと見合うか判断する
ことが重要なプロジェクトです。





尾崎圭司 MyShopping マイショッピング 毎月30万円のカラクリを暴露



<目次>
①「MyShopping(マイショッピング)」とは
②「MyShopping(マイショッピング)」の問題点
③実績の問題点について
④参加する前に必ずチェックするポイント


①「MyShopping(マイショッピング)」とは

「MyShopping(マイショッピング)」とは、
買った商品の感想を、
1日1回レビュー投稿することで、
通販会社から広告費という形で報酬を得る
副業案件です。

尾崎圭司氏が以前提案したMyList(マイリスト)
の仕組みを一部流用して、
作成したリストをSNSで拡散させることで、
1日1~2万円を通販会社から広告費という形で報酬を得る
ということです。

なお、MyList(マイリスト)とは、
毎朝、運営側から送られた商品の一覧リストの中から
自分が欲しい商品もしくは気になっている商品を
1日30個まで選んでそれをリスト化するだけで
1件800円、日給24,000円の臨時収入が発生する
という副業案件です。


②「MyShopping(マイショッピング)」の問題点

尾崎圭司氏によると、

MyList(マイリスト)の提携企業約200社が
「MyShopping(マイショッピング)」でも
提携している。

買った商品のシンプルで簡単な感想を
1日1回レビュー投稿するだけで、
1日1~2万円報酬がもらえる。

とのことです。

次のような問題点があるので、確認する必要があります。

1)利益はいくら得られるのか。

報酬をもらったとして、利益はいくら得られるのか
を確認することが重要です。

例えば、報酬を得られたとしても、
手数料や経費が必要になることがあります。

手数料は、仕事を斡旋した人や企業が手数料を取ることもありますし、
システムの使用料という形で取られることがあります。

お金を振り込む手数料がかかる場合もあります。

経費は、移動を伴う場合は旅費、交通費、
SNS拡散するための広告費や通信費などが
別途かかる場合があります。

商品レビューの商品は自分で購入する必要があれば、
その分も経費になります。

報酬から手数料や経費を引いた金額が利益になりますので、
場合によっては赤字になる可能性もあります。

利益はいくらになるのかを確認する必要があります。


2)レビュー1件でいくらの利益が得られるのか。

1日何件レビュー投稿すれば、1~2万円の利益を
得られるのか確認する必要があります。

利益=レビュー1件の報酬x件数-経費
になります。

例えば、レビュー1件の報酬が100円だとすると、
1万円の報酬を得るためには
100件のレビューを書く必要があります。

レビュー1件書く時間が10分だとすると、
100件書くのに要する時間は1000分、
つまり16時間40分かかることになります。

100件分のレビュー用商品を購入するのであれば、
利益が赤字になる可能性があります。


3)SNSで拡散する経費はどのくらいかかるのか。

作成したリストをSNSで拡散させることで、
通販会社から広告費という形で報酬を得る
ということです。

これはアフィリエイトだと思われます。

SNSで拡散させるためには、
フェイスブック、ツイッター、ブログなどがありますが、
アクセスを集めなければなりません。

アクセスを集めるために広告が必要になる場合があります。

掛ける広告費で利益が減ったり、場合によっては
赤字になる可能性があります。

またアクセスが集まらないと、
報酬の単価が減る可能性があります。


これから参加する人が利益を得られるためには、
今までの、参加者の利益実績を確認することが
大事になってきます。



③実績の問題点について

参加者の実績は1件も示されていません。

73名の方が事前テストに参加されて、
平均43万円稼いだたということですので、
参加者の次のような実績を確認する必要があります。

1)平均ではなく参加者一人一人の稼いだ金額

平均43万円というのは平均なので、
一人の人がたくさん稼いで、
他の人は稼げなかった可能性があります。

2)参加者一人一人の利益金額

参加者一人一人が利益を得られた実績が重要です。

3)参加者一人一人の作業時間

利益を得られても、作業時間が長くて時給換算が悪いと、
副業には向かない可能性があります。

4)参加者一人一人の経費

経費がどのくらいかかっているのか確認する必要があります。


④参加する前に必ずチェックするポイント

1)参加条件

参加費用は現時点では明らかにされていません。

マイリストの参加費は、248,000円でした。 

今回も同様な参加費が必要になる可能性があります。

参加費用と、これから得られる利益を照らし合わせて、
どのくらいで参加費が回収できるかが重要です。


2)参加者の実績

利益実績としては、参加した初心者の利益金額を
確認する必要があります。

 1)参加者が得た利益金額
 2)参加者が毎月安定して得ている利益金額
 3)利益を得るまでのお金の流れ
 4)初心者が得た毎月の利益金額
 5)参加した初心者の人数と、利益を得た初心者の人数

これらの利益実績を確認することが重要です。


3)参加する前に必ずチェックするポイント

参加費用や利益が明らかにされていませんので、
場合によっては、時給換算すると
割に合わないことも考えられます。

これから明らかになる参加費用と、
今までの参加者の利益実績を照らし合わせて、
参加することが見合うか判断することが重要です。


尾崎圭司 マイリストクラブ 毎月70万円の利益を得られないカラクリを暴露



<目次>
①「マイリストクラブ」で確認すること
②実績の問題点について
③参加条件
④参加する前に必ずチェックするポイント


①「マイリストクラブ」で確認すること

マイリストクラブの募集が始まりました。

参加する前に必ず確認するポイントを上げます。


1)提携サイトの確認

対象は通販企業で、2000以上あるといっています。

Amazon、モノタロウ、ウーバーイーツの株価が
軒並み上昇しているとは言っていますが、
そこと契約をしているとは言っていません。

提携企業を確認することが重要です。


2)報酬単価の確認

リストの報酬単価が変わることがあるといっています。

1件800円、8,000円と言っていますが、
下がる可能性があるということです。

報酬案件、広告案件によくあるケースとして、
企業の事情により単価が一方的に下げられる、
ようなことがあります。

広告収入を得られるとして有名なYouTubeでさえ、
コロナ禍では広告掲載が何分の一に減ったり、
広告単価が一気に4分の一以下に下げられたこともあったようです。

トップユーチューバーからも、時給換算したら
コンビニのアルバイトの方が良かった
などの話が聞かれます。


3)1日に表示される商品の数の確認

1日に表示される商品の数は日によって異なります。

エコノミーリストで1日平均52件、
プレミアムリストで1日平均113件、
ると言っています。

あくまで平均なので0件の日もありうるということです。

たとえ、1件800円、8,000円の報酬を得られるとしても、
案件が来ない日があれば、報酬は0です。

これからも安定してリストが来るか確認することが重要です。


これから参加して利益を得られるかは、
今まで参加した187名の利益実績を確認することが重要です。



②実績の問題点について

実践者2名が紹介されていますが、利益実績は1件もありません。

森本さん
月収 71万9,180円

福井さん
月収 606万3405円

動画では、通帳に振り込まれた月収といっていますが、
利益とは言っていません。

参加者の利益金額を確認する必要があります。



③参加条件

通常プラン 248,000円です。



④参加する前に必ずチェックするポイント

1)参加条件

通常プラン 248,000円です。 


2)参加者の実績

利益実績としては、参加した初心者の利益金額を
確認する必要があります。

 1)参加者が得た利益金額
 2)参加者が毎月安定して得ている利益金額
 3)利益を得るまでのお金の流れ
 4)初心者が得た毎月の利益金額
 5)参加した初心者の人数と、利益を得た初心者の人数

これらの利益実績を確認することが重要です。


3)特定商取引に基づく表記を確認する

特定商取引に基づく表記には、

「本商品に示された表現や再現性には個人差があり
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」

と記載されていますので、参加者全員の利益が
保証されているわけではありません。


4)参加する前に必ずチェックするポイント

参加費用248,000円と、
今までの参加者の不十分な利益実績を比較して、
参加することが見合うか判断することが重要です。







尾崎圭司 マイリストクラブ 月720万円の利益が得られない理由を暴露



<目次>
①「マイリストクラブ」とは
②実績の問題点について
③参加する前に必ずチェックするポイント



①「マイリストクラブ」とは

1)「マイリストクラブ」とは

「マイリストクラブ」とは、
マイリストのトライアル版ではなく、
マイリストで正式に稼ぐことができる、
コミュニティのことです。

なお、マイリストの具体的なビジネスモデルや、
マイリストクラブの内容については
現時点では、公開されていません。


2)「マイリストクラブ」で確認すること

尾崎圭司氏によると、マイリストクラブに参加すると、
プレミアムリストが使えるとのことです。

プレミアムリストは1件8,000円の報酬になるので、
月収500~700万円も可能であると言っています。

「報酬」や「月収」が利益であるか確認する必要があります。

「報酬」や「月収」を得られても、お金を手にするまでに、
経費がかかる場合があります。

マイリストのビジネスモデルが、
現時点では明らかになっていませんが、
仮に「報酬」から経費や手数料などが引かれると、
利益は減ることがあります。

もし、経費や手数料が8,000円以上になれば、
場合によっては、赤字になる可能性もあります。

「報酬」のうち利益がどのくらいになるか、
確認する必要があります。

そのためには、今までの、参加者の利益実績を確認することが
大事になってきます。



②実績の問題点について

実践者2名が紹介されていますが、
利益金額は示されていません。

森本さん
月収 71万9,180円

福井さん
月収 606万3405円

動画では、通帳に振り込まれた月収といっていますが、
利益とは言っていません。

月収を得るために、使用料や手数料、その他の経費が
必要になることがありますので、
場合によっては、赤字になることがあります

参加者の利益金額を確認する必要があります。


③参加する前に必ずチェックするポイント

1)参加条件

トライアル版の参加費用は無料ですが、
マイリストクラブに参加するには、
参加費が必要になる可能性があります。


2)参加者の実績

利益実績としては、参加した初心者の利益金額を
確認する必要があります。

 1)参加者が得た利益金額
 2)参加者が毎月安定して得ている利益金額
 3)利益を得るまでのお金の流れ
 4)初心者が得た毎月の利益金額
 5)参加した初心者の人数と、利益を得た初心者の人数

これらの利益実績を確認することが重要です。


3)特定商取引に基づく表記を確認する

特定商取引に基づく表記には、

「本商品に示された表現や再現性には個人差があり
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」

と記載されていますので、参加者全員の利益が
保証されているわけではありません。


4)参加する前に必ずチェックするポイント

これから明らかになる参加費用と、
今までの参加者の利益実績を照らし合わせて、
参加することが見合うか判断することが重要です。







尾崎圭司 MyList マイリスト 月720万円の利益が困難な理由を暴露



<目次>
①「MyList(マイリスト)」とは?
②「プレミアムリスト」とは
③「プレミアムリスト」で確認すること
④実績の問題点について
⑤参加する前に必ずチェックするポイント


①「MyList(マイリスト)」とは?

「MyList(マイリスト)」とは、
毎朝、運営側から送られた商品の一覧リストの中から
自分が欲しい商品もしくは気になっている商品を
1日30個まで選んでそれをリスト化するだけで
1件800円、日給24,000円の臨時収入が発生する
という副業案件です。

具体的なビジネスモデルは現時点では、
公開されていません。

トライアル版のサイトに、
住所氏名などの個人情報を登録すると、
トライアル版が使えます。

ただし、トライアル版は1日10件までしか選択できません。



②「プレミアムリスト」とは

尾崎圭司氏によると、リストは、
今まで紹介したエコノミーリストと別に、
プレミアムリストがあるとのことです。

特徴としては、

・エコノミーリストは1件800円の報酬だが、
プレミアムリストは1件8,000円の報酬になる。

・プレミアムリストは、例えば自動車や不動産など
高額の商品を扱うので、1件10倍の8,000円になる。

・扱える数量は、エコノミーリストと同様、1日30件、
したがって1日では8,000円x30件=24万円、
1ヶ月では、24万円x30日=720万円の収入になる。

・ただし、プレミアムリストで稼ぎたいのであれば、
トライアル版を正規版にする必要がある。

とアピールしています。



③「プレミアムリスト」で確認すること

1)1件8,000円の報酬は利益か確認する

MyList(マイリスト)のプレミアムリストでは、
1件8,000円の報酬が得られると言っています。

 1)「報酬」が利益か確認する必要があります。

「報酬」を得られても、お金を手にするまでに、
経費がかかる場合があります。

MyList(マイリスト)のビジネスモデルが、
現時点では明らかになっていませんが、
仮に「報酬」から経費や手数料などが引かれると、
利益は減ることがあります。

もし、経費や手数料が8,000円以上になれば、
場合によっては、赤字になる可能性もあります。

「報酬」のうち利益がどのくらいになるか、
確認する必要があります。

 2)「報酬」の支払い時期を確認する

「報酬」が、どの時点で支払われるのかを確認する必要があります。

毎日なのか、1週間や1ヶ月などまとめてなのか、
請求してからなのか、など。


2)リストが毎日十分な量が来るのか確認する

プレミアムリストでも、
毎朝ちゃんと30品目以上のリストが送られてくるのか、
確認することが重要です。

プレミアムリストは、高額商品を取扱うということですが、
毎日30件上の案件が確実に配信されるのか確認する必要があります。

このように案件を選択するような副業の場合よくあるケースとして、
毎日送られるはずのリストが、間隔が開いて1週間に1度になったり、
30件以上の件数が数件に減ることがあります。

また報酬単価が一方的に引き下げられるケースもあります。

例えば1件8,000円が1件100円になるなど。

場合によってはリストが全く送られて来なくなることがあります。

つまり次のことを確認することが重要です。

・毎日確実に、リストが送られてくるか

・1日の件数が30件以下に減ることはないのか

・報酬単価が引き下げられることがないのか



3)本番用サイトが有料か確認する

トライアル版は、無料ですぐに始められますが、
1件800円報酬、1日10件までということです。

本番用に使用料がかかるのか確認する必要があります。

トライアル版サイトが本番サイトになると、
有料になる場合があります。

使用料や管理費の名目で費用が発生することがあります。

有料であったり、参加するための費用と、
参加することで得られる利益を比較して、
見合うかどうかが重要です。

そのためには、今までの、参加者の利益実績を確認することが
大事になってきます。



④実績の問題点について

動画では、インタビュアーが16日間実践した実績を
紹介していますが、
第三者の参加者の利益実績は1件もありません。

利益実績としては、参加した初心者の利益金額を
確認する必要があります。

1)参加者が得た利益金額

2)参加者が毎月安定して得ている利益金額

3)利益を得るまでのお金の流れ

4)参加した初心者が得た利益金額

5)参加した初心者の人数と、利益を得た初心者の人数

これらの利益実績を確認することが重要です。



⑤参加する前に必ずチェックするポイント

1)参加条件

トライアル版の参加費用は無料ですが、
本番になると費用が必要になるケースがあります。


2)参加者の実績

参加者の利益実績は1件もありません。

参加した初心者の利益金額を
確認する必要があります。


3)特定商取引に基づく表記を確認する

特定商取引に基づく表記には、

「本商品に示された表現や再現性には個人差があり
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」

と記載されていますので、参加者全員の利益が
保証されているわけではありません。


4)参加する前に必ずチェックするポイント

これから明らかになる参加費用と、
今までの参加者の利益実績を照らし合わせて、
参加することが見合うか判断することが重要です。







記事検索
カテゴリー
タグクラウド
  • ライブドアブログ