ユウの副業blog

在宅インターネット副業の研究・検証ブログです。 インターネット副業を検討中の方にお役に立てれば幸いです。

スキャルピング

鶴正敏 新チューリッヒの公理 月1100万円の利益を得られないカラクリを暴露



クロスリテイリング社から、
鶴正敏氏が提案する、
「新チューリッヒの公理」
の動画第1話が公開されました。

「新チューリッヒの公理」はFX投資で稼ぐ
プロジェクト案件です。

「66日間トレードして、全てプラスで勝ち越し
 FX初心者でも月収1100万円、年間1億3500万円」

とアピールしています。

問題点を検証します。


<目次>
①「新チューリッヒの公理」の特徴
②サイン配信ツールの問題点
③実績の問題点
④参加条件
⑤参加する前に必ずチェックするポイント



①「新チューリッヒの公理」の特徴

「新チューリッヒの公理」は、
トレード方法は無裁量トレードであって、
トレード期間は短期の5分足スキャルピングという
FXの投資手法です。

なお、無裁量トレードというのは、
FXの取引を行うときに、個人の判断(裁量)が必要なく、
決められたルール通りにFXのトレードをすることです。

無裁量トレードには、例えば、FXの自動売買ツールや
サイン配信ツールがあります。

FXの自動売買ツールは、投資金をあらかじめ入金しておくだけで、
ツールが自動的にあらかじめ決められたロジックに従って
24時間FXの売買を行います。

サイン配信ツールは、配信されるサインに応じて、
買いのサインが来たら買って、売りのサインが来たら売れば良いので、
取引に個人の判断は必要ないことになります。

また、スキャルピングというのは、取引の期間が短いものを言い、
数秒から数分程度の超短時間で取引を完了する手法です。

1日の間で取引を完了するデイトレードや、
2、3日から数週間で取引を完了するスイングトレード
に比べて、わずかな時間で売買を繰り返すことができます。

動画の中では、自動売買ツールではない
と言っていましたので、サイン配信ツールを
使うと思われます。



②サイン配信ツールの問題点

裁量トレードは自分の判断で取引を行うため、
一人一人の判断で結果が異なってきます。

つまり、稼げるか稼げないかは、投資する人の
実力次第ということです。

一方、無裁量トレードの場合、ツールに任せることで、
個人差はなくなり、誰でも稼げると思うかもしれません。

しかし、サイン配信ツールには次のような問題点があります。


1)サインがいつ来るか分からない

サインが1日24時間のどの時間に来るか分かりません。

仕事中や寝ている時間帯にサインが配信されても
対応できないことがあります。


2)サインが来たらすぐに取引しないといけない

サインが配信されたら直ぐに取引をしないと、
利益を得るチャンスを逃してしまいます。

場合によっては損失を出すこともあります。

5分足スキャルピングなので、チャンスは
すぐに逃げてしまします。


3)選ぶサインによって個人差が出る

配信されたサイン全部で取引きはできないので、
選んだサインが負けの回の場合、全部負けることもあり得ます。

選ぶサインによって個人差が出ることになります。


サイン配信ツールで利益を得ることができるかどうかは、
参加者の実績を確認することが重要です。



③実績の問題点

参加者の利益実績は1件もありません



④参加条件

参加費用は現時点では、明らかになっていません。



⑤参加する前に必ずチェックするポイント

1)参加した初心者の毎月の利益金額

今までの参加した初心者が、毎月継続して安定した利益を
得ていることを確認します。


2)参加者した初心者が毎月の利益を得るまでのお金の流れ

参加した初心者が毎月利益を得るまで、
どのようなお金の増減があって、
最終的に利益をいくら得たのか確認します。

具体的には、次のお金の流れです。

・スタート投資金額
・エントリーしたレート
・決済したレート
・途中の損失額あるいは赤字額
・途中に追加した投資金
・取引期間
・利益金額

3)参加者の人数と利益を上げた初心者の人数

何人参加して、その中のFX初心者が何人が
利益を得ることができたのかを確認します。

これらの利益実績を確認することが重要です。


4)特定商取引に基づく表記を確認する

特定商取引に基づく表記には、

「当商品で提供する情報は、
著者と同じような利益が出ることを
保証するものではありません。」

と記載されています。

つまり法律上、参加者全員の利益が保証されている
というわけではありません。


5)まとめ

これから明らかになる参加費用と投資金と
参加することにより得られるであろう利益を比較して、
参加することが見あうプロジェクトであるか
を判断することが重要です。


FX自動売買ツールの無料配布の罠



<目次>
①FX自動売買ツールを無料で配布するわけ
②IB報酬とは
③IB報酬の仕組み
④IB報酬の見分け方
⑤なぜ無料のFX自動売買ツールが危険なのか
⑥まとめ



①FX自動売買ツールを無料で配布するわけ

FXの投資案件のオファーによっては
FX自動売買ツールが無料で配布される
ようなケースを経験したことはないでしょうか。

FX自動売買ツールが提供される場合は、
通常は参加費や使用料が必要になりますよね。

それなのにFX自動売買ツールが無料で使えるんだから、
得したと思う人がいるかもしれません。

しかし、FX自動売買ツールを無料で配布する人は、
有料で広告を出してまで集客しているわけですから、
そのままでは単なる人の良いボランティアになってしまいます。

無料で配布するからにはそれなりの理由がある
と考えたほうが自然ということです。

実は、無料で自動売買ツールを配布する人は、
IB報酬を得ていると考えられます。

では、IB報酬ってなに?



②IB報酬とは

IB報酬とは、
Introducing Broker(イントロデューシングブローカー)報酬
の略です。

Introducing Broker(イントロデューシングブローカー)には、
仲介者あるいは紹介者の意味があります。

つまり、紹介者は、海外のFX会社のFX自動売買ツールを
ユーザーに無料で配布します。

紹介者は、FX自動売買ツールの紹介と併せて、
ユーザーに海外のFX会社の口座開設を促します。

そして、自動売買ツールを配布して、
ユーザーに口座を開設させた紹介者は、
海外のFX会社から、成果報酬を受け取る
仕組みがあるんです。

IB報酬の仕組みとは?



③IB報酬の仕組み

IB報酬は、紹介者が獲得したユーザーが、
海外のFX会社の口座で取引をした分に応じて、
報酬を支払うというものなんです。

これを、継続報酬型、ライフタイムコミッション型、
あるいはIB報酬制度といったりします。

紹介したユーザーが口座を開設して、入金して
取引を続けてくれていれば決まった報酬が
紹介者に支払われます。

例えば、継続報酬型として、
ユーザー1人が1ロット取引した場合500円支払われる、
ようなケースがあったとします。

ユーザーを10人獲得した紹介者は、
そのユーザー10人が1ロット取引すれば、
500円x10人=5,000円
の報酬を得ることができます。

ユーザーが100人いれば、1ロットの取引で、
500円x100人=50,000円
の報酬を得ることができます

つまり、ユーザーがFX自動売買ツールを使って
FX取引するたびに紹介者が儲かる仕組みがあるので
広告をしてさらに口座開設までサポートするのです。



④IB報酬の見分け方

IB報酬目当てのFX自動売買ツールは
FX取引で勝つために作られてツールではなく
IB報酬を得るために取引回数が多くなる
スキャルピングを使用したツールである
可能性が高いです。

なお、スキャルピングとは、数秒から数分の取引時間で
1日に数十回から数百回の売買を繰り返す取引手法です。

なお、FXの取引手法には、取引時間の長さにより、
数分から数時間の取引取引時間のデイトレード、
数日から数週間の取引取引時間スイングトレード
などがあります。



⑤なぜ無料のFX自動売買ツールが危険なのか

IB報酬は、紹介者が獲得したユーザーが、
海外のFX会社の口座で取引をした分に応じて、
報酬を支払うというものです。

ということは、紹介者にとっては、
ユーザーが利益を上げるかどうかは関係ないですね。

紹介者の報酬に関係するのは、
ユーザーの取引の回数だけになります。

とにかくユーザーが数多く取引をしてくれれば
紹介者の報酬が増える仕組みになっています。

したがって、利益が得られない相場であっても、
自動で取引回数だけ増えてしまい、
損失がかさむ可能性があるということです。



⑥まとめ

・FX自動売買ツールを無料で配布する場合は、
 IB報酬狙いの場合が多い。

・IB報酬はユーザーの取引額に応じて、
 紹介者が報酬を得る仕組みである。

・IB報酬狙いのツールの取引手法は取引回数を増やすため、
 取引回数が多くなるスキャルピングが多い。

・IB報酬狙いのツールは、 FX取引で勝つために
 作られたツールではない可能性が高い。


本間健一 FX億のマスタープラン 1億円の利益が得られない理由を暴露



本間健一氏の「FX億のマスタープラン」
動画第1話が公開されました。

「勝率92.86%」
「たった30分で1200万円の利益も!」
とアピールする、FXの投資プロジェクトです。

問題点を検証します。



<目次>
①「FX億のマスタープラン」とは
②勝率92.86%の問題点
③実績の問題点
④参加条件
⑤参加する前に必ずチェックするポイント



①「FX億のマスタープラン」とは

1)「FX億のマスタープラン」とは

「FX億のマスタープラン」は、
本間健一氏が提案して、
クロスリテイリング社が販売する、
FX投資のプロジェクトです。


2)「FX億のマスタープラン」の特徴

「FX億のマスタープラン」は、
「1分足のスキャルピング」という
超短期売買ロジックを使用するということです。

具体的な手法はまだ明らかにされていません。

「勝率92.86%」
「たった30分で1200万円の利益も!」
とアピールしています。



②勝率92.86%の問題点

勝率92.86%でも必ず利益が得られるわけではありません。

FXでは勝率が高くても、必ずしも利益が得られる
ことにはなりません。

勝率が高いとプロジェクトが優れていて、
利益が得られるように思えます。

しかし、『勝率が高い=利益が得られる』
とは限りません。

なぜならば、勝ったときの利益より、
負けたときの損失金額が大きければ、
トータルの損益はマイナスになります。

例えば、
1回目から9回目までは勝って、
それぞれ1万円の利益、
10回目は負けて10万円の損失
が出たとします。

勝率は、90%です。

利益は、
1万円x9回=9万円
です。

損失は、10万円です。

損益としては、
9万円-10万円=-1万円
トータルで1万円の赤字になります。

このように、勝率が高くても損失が大きければ、
赤字になることがあります。

大事なことは、勝率ではなく、
利益をいくら得られるかです。



③実績の問題点

1)参加者の実績の問題点

参加者の利益実績が1件も公開されていません。

プロジェクトへを検討する場合、
参加者の利益実績を確認することが重要です。

特に初心者が利益を上げているかどうかで
プロジェクトに参加する価値があるか確認できます。

参加した初心者が利益を上げていれば、
これから参加しても利益を得られる可能性が
あると言えます。

初心者が利益を上げていなければ、
これから参加しても利益を得られない可能性が
高いと言えます。

参加した初心者の利益実績と利益を得るまでの、
お金の動きを確認することが重要です。


2)主催者の実績の問題点

本間健一氏は、動画の中で、
次のような実績を公開しています。

「収録の中で500ロットで500万円の利確」
「約30分で約1200万円の利益」
「1時間半で約1400万円の利益」
「1日で約1500万円超えの利益」
「1時間で約800万円の利益」

これらの実績には次のような問題点があります。


 1)短期間の利益だけしか公開されていない

30分、1時間、1時間半、1日の利益実績だけなので、
その期間だけ利益を上げた可能性も考えられます。


 2)月の利益金額が公開されていない

短期間の利益実績だけではなく、
月単位で利益を上げていることが重要です。


 3)毎月の利益金額が公開されていない

最低でも3か月から6か月の間、
利益を上げ続けていることが重要です。


 4)利益を得るまでのお金の動きが公開されていない

利益を上げたとしても、お金の動きが健全であることが重要です。



④参加条件

参加費用は、まだ公開されていません。

その他に、投資資金が必要になります。

投資金額は、例えば5万円からできる場合もありますが、
実際は50~100万円は必要になることが多いので、
参加者の実績を確認することが必要です。



⑤参加する前に必ずチェックするポイント

1)実績の詳細データについて確認します

実績について次の4点を確認します

 1)参加者の毎月の利益金額

参加者が毎月いくら利益を得ているかが重要です。

参加したたくさんの人の、毎月の利益金額を
確認することが大切になります。

 2)参加者の利益を得るまでのお金の流れ

参加者が毎月の利益金額を得るまでの、
お金の動きが健全であることの確認が重要です。

お金の動きとは、どのようなお金の増減があって、
最終的に利益をいくら得たのかということです。

具体的には、次のお金の流れです。

・それぞれの取引ごとに、
・いくらの投資金でスタートして
・いくらのレートでエントリーして(買って)
・いくらのレートで決済して(売って)
・途中の損失あるいは赤字額はいくらで
・途中にいくら投資金を追加して
・どのくらいの期間で
・いくらの利益に至ったのか


 3)たくさんの初心者の毎月の利益金額

参加したたくさんの初心者が利益を得たとしても、
一時的に利益を得たのではなく、
毎月利益を得ていることが重要です。

 4)参加した初心者の人数と利益を上げた人数

参加した初心者が利益を得たとしても、
一部の人が利益を得ている可能性があるので、
参加した初心者の人数と利益を上げた人数を
確認することが重要です。


これらの利益実績を確認することが重要です。


2)特定商取引に基づく表記を確認する

特定商取引に基づく表記には、

「本商品に示された表現や再現性には個人差があり
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」

と記載されていますので、参加者全員の利益が
保証されているわけではありません。


3)参加する前に必ずチェックするポイント

参加費用はまだ公表されていません。

これから明らかになる参加費用と投資金と
得られる利益を比較して、参加することが
見あうプロジェクトか判断することが重要です。


参加費用など詳細が分かりましたら、
このブログで紹介していきます。





スキャルピングで破綻する人


<目次>
①スキャルピングとは?
②スキャルピングのメリット
③スキャルピングのデメリット
④スキャルピングに向く人
⑤スキャルピングに向かない人


①スキャルピングとは?

スキャルピングとは、超短期で取引をする
FXの取引手法のことです。 

数秒から数分というスピード重視で
利益を積み上げていくスタイルです。

1回あたりの利幅は少なくても、利益確定が早く、
回数をこなして利益を増やしていくのが特徴です。


②スキャルピングのメリット

1)いつでも取引のチャンスがある

相場は大きく値動きするときもあれば、
小さな値動きしかない日もあります。

中長期で保有する手法では値動きが小さいと
利益を得ることができません。

一方、スキャルピングは, 小動きの相場があれば
瞬間瞬間で利益を取っていくことができます。

スキャルピングは小動きの差益を狙う手法ため、
いつでもトレードチャンスがあります。


2)損切り(ロスカット)リスクが低い

取引が間違ったと思ったら、すぐに損切り(ロスカット)をすれば, 
損失を最小限に止められるという点もメリットです。

中長期で保有する場合は、気が付かないうちに
損失が膨らんでしまうことがあります。

なお、損切り(ロスカット)とは、損失を最小限にとどめるために、
損失額の少ない段階で取引をやめることを言います。

山登りの途中で天候が悪くなったら、
遭難する前に早めに引き上げるようなことです。

つまり、損失がひどくならないうちに、
早めに損失を確定するということです。


3)為替変動リスクが低い

為替市場全体が円安傾向、円高傾向など大きな流れであっても、
小動きの相場があれば取引可能なので、為替市場の大きな流れに影響されません。

また、1日の中で為替市場が頻繁に変わるような場合でも
影響されません。

つまり、景気が良いときでも悪いときでも、
相場に影響されず利益を狙うことができます。


4)すきま時間でも稼ぐことができる

休憩時間や通勤時間に取引ができるため、
仕事や家事をしながらFXをする方にも
使い勝手が良い方法でもあります。

そのため、仕事・家事・学業などで忙しい方でも、
すきま時間に稼ぐことができるのです。

例えば、就寝前、休憩中、移動中、待ち合わ中、
通勤途中のような、すきま時間でも取引ができます。


③スキャルピングのデメリット

1)1回の利益が少ない

1回の取引で得られる利益は少ないので、
大きな利益を得るためには回数を多くこなすこと
が必要となります。

すきま時間で出来るメリットがありますが、
回数をこなすためには、すきま時間を
すべて取られる可能性があります。

レバレッジを高くすることで、大きな利益を狙えますが、
その分リスクが高くなります。


2)手数料が増える

取引回数が増えれば、スプレッド(実質の手数料)を
支払う回数も増えるため、取引コストが増えます。

為替レートの変化を利用しながら通貨の売り買いをするのがFXですが、
この「通貨を売る時の値段と通貨を買う時の値段の差」を
スプレッドといい実質的な手数料に相当します。


例えば、スプレッド「0.3銭」の場合、
ドル円の売り値が107.500円、買い値が107.503円のように
0.3銭の差が出ます。

最低取引通貨単位が、一般的な1万通貨単位での取引で計算してみると
1万通貨×0.003円(0.3銭)= 30円

これが、スプレッド(手数料)となり、FX会社の取り分になります。

スプレッドが増えると、思った以上に利益に大きく影響してきます。

なるべくスプレッドの狭いFX口座を選ぶことをオススメします。


3)スキャルピング禁止のFX会社もある

スキャルピングは会社によっては使えないことがあります。

業者によってはスキャルピングによる取引をすると、
口座を凍結される恐れがあります。

口座開設前に一度FX業者のトレードルールを確認することをおススメします。


④スキャルピングに向く人

1)FX初心者

取引のタイミングを図る以外に、
特別な技術やコツは必要ありません。

相場や経済状態を読まなくても、
初心者でも比較的利益を得られる可能性が高い手法です。

また、短期間で取引回数を多く経験できるため
経験を積む事ができます。


2)集中力と瞬発力がある人

スキャルピングは、短期間の勝負なので、
パソコンやスマートフォンなどの画面を見て、
売買のタイミングを待つ集中力が必要です。

また売買チャンスがきたときに、
すぐに行動できる瞬発力も必要です。


3)ぶれない人

集中力と瞬発力に加えて、
感情に流されない強いメンタルも必要です。

チャートは小刻みに変動しますから、
慌てたり不安になって感情に流されると、
判断に迷い、チャンスを逃してしまいます。

利益確定や損切りをする判断を
瞬時に行わなければなりません。

全て予め決めたルールを淡々とこなせる
メンタルが強い人は
スキャルピングに向いていると言えます。


⑤スキャルピングに向かない人

1)素早い判断が苦手な人

スキャルピング手法は数秒から数分での
短時間取引を繰り返す手法なので、
瞬時の判断が苦手な人はスキャルピングに向きません。


2)感覚的な取引をする人

感覚的なトレードで一時的に勝つことができても、
そのままでは長い目で見て勝ち続けるのは困難です。

ルールからぶれて感覚的な取引をする人は
スキャルピングに向きません。

記事検索
カテゴリー
タグクラウド
  • ライブドアブログ