こんにちは、ユウ です。
もりぞー氏の在宅くんが
在宅収入クラブとして
募集が始まりました。
参加費は272,800円(税込)です。
ビジネスモデルは、
アマゾンの商品をツールを使って、
ヤフオクに無在庫出品する
無在庫転売です。
全額返金保証の問題点をお伝えします。
<目次>
①在宅収入クラブの特徴
②参加費全額返金保証のカラクリ
③無在庫転売とリサーチツールの問題点
④参加条件
④参加条件
①在宅収入クラブの特徴
在宅収入クラブは
「在宅くん搭載パソコンを使って自宅で
クリックとコピペの2つを主な作業にしながら
地に足を付けて毎月堅実確実に
30万円以上の収入を全員が達成する」
アマゾンの商品をヤフオクに
無在庫出品するツール「在宅くん」を
指導するコミュニティです。
初月利益10万円以上、
3ヶ月後に利益30万円以上、
6ヶ月後に利益50万円以上、
を目指すとアピールしています。
②全額返金保証のカラクリ
募集ページには、
「全額返金保証付き」
となっています。
これを聞くと、
稼げなくても返金してもらえるなら、
ノーリスクで参加できる、
と思うかもしれません。
しかし、
参加費用の全額を返金保証するというものですが、
これには条件があります。
動画では、
「カリキュラム通りやったけど稼げなかったら返金」
と言っています。
次のような問題があります。
1)稼げなかったら
つまり、「稼げなかったら」というのは、
サポート期間中に1件も売れなかった場合
ということです。
たとえば、1件でも売れた場合は、
稼げた、ということができるので、
返金されない可能性があります。
仮に、トータルで赤字であったとしても、
返金されないという可能性が高いです。
2)カリキュラム通りやったけど
カリキュラム通りやったこと
が返金条件になっています。
しかし、
「カリキュラム通りやった」かどうかを、
判断するのは主催者側です。
自分では、「カリキュラム通りやった」
と思っても、主催者側が、
カリキュラム通りやっていないと判断すれば、
返金されない可能性があります。
③無在庫転売とリサーチツールの問題点
無在庫転売は、転売で安定して収入を得ることが目標です。
そのためには、
1)人気商品を入手すること
2)最安値で出品すること
3)利益が確保できること
が重要です。
しかし、リサーチツールを使っても、
利益が取れても売れる商品がなかなか
見つかりません。
利益が取れる商品を入手するためには次の
条件が必要になります。
1)大量仕入れできる
そうすれば、仕入単価を下げて、
最安値にして、ライバルに勝つことができる
2)リサーチ時間を長くして掘り出し物を探す
通り一辺倒のリサーチではなく、
色々の角度からリサーチして、
掘り出し物を探します。
3)独自のノウハウでリサーチする
自分の得意な分野や、知識で、他の出品者が探せない
利益の取れる商品を探す。
4)不定期単発商品を探す
プレミアム商品や急に人気の出た商品を探す。
私は以前、アマゾンに無在庫出品するツールを
使ったことがあります。
しかしほとんど売れませんでした。
理由は、人気商品を最安値で出品することが
出来なかったからです。
出品はいくらでもできるのですが、
最安値にすれば赤字になってしまいます。
最安値にできなければ、ライバルの最安値商品から
売れていくといった具合です。
実績があれば売れる可能性がありますが、
そもそも売れなければ実績も作れません。
無在庫転売は、ツールを使っても難しいのが
経験からも分かりました。
④参加条件
参加費は272,800円(税込)です。
その他に転売の仕入資金や経費が必要になります。
ヤフオクで利益率10%を得るためには、
リサーチ段階で価格差が20%以上あるものを
見つけなければなりません。
なぜならば、ヤフオクの販売手数料に10%くらい
見込む必要があるからです。
つまり、
価格差(粗利益)20%-諸経費10%=利益10%
となります。
利益率10%を得たいのであれば、
粗利益20%を得られる商品を次から次に
リサーチする必要があります。
例えば、利益10万円を得たいのであれば、
価格差(粗利益)20万円-諸経費10万円=利益10万円
となるので、
約80万円で仕入れる商品を、
約100万円の売上を上げる必要があります。
参加費272,800円(税込)と経費と
参加して得られる見込み利益を比べて、
参加することが見あうかどうかを
判断するプロジェクトです。