大谷健氏が提案する、ハチプラの動画が公開されました。
インタビュアーはKOJI氏です。
配当が発生する利権ビジネス、と言っていますが、
現時点では具体的なビジネスモデル、稼ぐ方法は不明です。
「5日後に毎日8万円が配当される仕組みを公開」
とアピールしています。
問題点を検証します。
<目次>
①ハチプラの問題点
②実績の問題点
③参加条件
④参加する前に必ずチェックするポイント
①ハチプラの問題点
1)毎日8万円の配当が利益とは限らない
「たった一つの手続きをするだけで、
5日後、毎日24時に平均8万円の配当が発生する
仕組みが手に入る!」
と言っています。
これを見ると、配当で毎日8万円の利益が、
手に入ると思うかもしれません。
しかしセールスページで言っているのは、
「5日後に毎日8万円が配当される仕組み」が手に入る、
ということであって、
毎日8万円が利益になるわけではありません。
あくまで「配当される仕組み」が手に入るだけです。
毎日8万円が利益として手に入るとは言っていません。
また、
「利権ビジネスの独占権は
無料で提供することを決めたのです。」
と言っています。
無料で提供されるのは独占権であって、
配当を無料で受け取れるわけではありません。
配当を得るための投資金が不要であるとは
言っていません。
配当というのは、例えば株式であれば、
株式を購入した人、つまり投資をした人に対して、
企業が得た利益の一部を還元するものです。
つまり配当を得るためには、投資をする必要があります。
配当を得るためには、投資金を準備する必要があります。
仮に、8万円配当されたとしても、
8万円を得るために投資金が10万円必要であれば、
2万円の赤字になります。
株式のように投資して配当を受けるのであれば、
企業が倒産すれば出資金はなくなってしまいます。
ハチプラで利益を得ることができるかどうかは、
参加者の利益実績を確認する必要があります。
2)販売業者が海外
販売業者はシンガポールの会社の、
BOPSconsulting Pte Ltd.
11 Floor, Wisma Atria, 435 Orchard Road,, Singapore, 238877
となっています。
いままで、BOPSconsulting Pte Ltd.が扱った案件は、
暗号資産(仮想通貨)の案件が数多くあります。
暗号資産(仮想通貨)のオファーの場合、
暗号資産(仮想通貨)の口座を、
海外の取引所に作る場合があります。
仮に、海外の口座を開設する必要がある場合は
注意が必要です。
日本の金融庁に登録してある企業であれば、
お客の資金は信託保全されて守られています。
しかし、海外の業者の場合信託保全されていない
可能性があります。
何かあったときに、日本の法律で資金が守らない
可能性があります。
②実績の問題点
参加者の利益実績は1件もありません。
動画では、実践者の声が2件紹介されています。
・ご夫婦
総資産:2,370,500円
・男性
総資産:806,400円
いずれも、総資産を示していますが、
利益であるとは言っていません。
実績は、これまで何人がハチプラを実践したのか、
そして、そのうち何人が利益を上げたのかが大事です。
それには、多くの参加者の実績が必要です。
いくらの投資資金を準備して、
それが利益を得るまでにどのように変化したのか、
というデータです。
仮に利益を得たとしても、
途中で赤字になったり資金を追加していないか
確認することが重要です。
③参加条件
参加費や投資金額については明らかになっていません。
④参加する前に必ずチェックするポイント
1)参加した初心者の毎月の利益金額
今までの参加した初心者が毎月いくら利益を得ているか
確認することが重要です。
2)参加した初心者の利益を得るまでのお金の流れ
参加した初心者が毎月の利益金額を得るまでの、
お金の動きが健全であることの確認が重要です。
いくらの資金を準備して、
それが日を追うごとに、どのようなお金の増減があって、
利益をいくら得たのかということです。
最終的に利益を得られたとしても、
途中で大きな損失があったり、
投資金の追加が必要になったりするのでは、
そのビジネスを継続することは困難です。
3)参加した初心者の人数と利益を上げた人数
初心者が何人参加して何人が利益を上げたのか
確認することが重要です。
これらの利益実績を確認することが重要です。
4)特定商取引に基づく表記を確認する
特定商取引に基づく表記には、
販売業者はシンガポールの会社の、
BOPSconsulting Pte Ltd.
11 Floor, Wisma Atria, 435 Orchard Road,, Singapore, 238877
となっています。
表現、及び商品に関する注意書きには、
「ご購入された商品に示された表現や再現性には個人差があり
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」
と記載されていますので、参加者全員の利益が
保証されているわけではありません。
5)まとめ
参加費用や必要な投資金はまだ公表されていません。
これから明らかになる参加費用と投資金と
得られる利益を比較して、参加することが
見あうプロジェクトか判断することが重要です。
参加費用や必要な投資金など、
分かりましたらこのブログで紹介します。