ユウの副業blog

在宅インターネット副業の研究・検証ブログです。 インターネット副業を検討中の方にお役に立てれば幸いです。

アフィリエイト

石田健 BAM ブログアフィリエイトマスター講座 マスター講座の問題点を暴露


こんにちは、ユウです。

石田健氏のブログアフィリエイトマスター講座
の募集がスタートしました。

ブログアフィリエイトのやり方を教える塾です。

問題点をお伝えします。



<目次>
①ブログアフィリエイトマスター講座の特徴
②ブログアフィリエイトのメリット
③ブログアフィリエイトのデメリット
④ブログアフィリエイトで成功するために
⑤参加者の実績の問題点
⑥参加条件
⑦参加する前に確認すべきこと



①ブログアフィリエイトマスター講座の特徴

無料ブログを使って
ブログで商品を紹介して
ASPからアフィリエイ報酬を得る方法
を教えるプロジェクトです。

さらに、
・独自ドメインの運用方法
・ASPの紹介
・中古ドメインを使ったSEO
・WordPressの設置方法

などを教えます。



②ブログアフィリエイトのメリット

1)安価に気軽に始められる

アフィリエイトを始めるために必要ものは、
パソコンとブログの2つです。

初期費用が非常に安いという特徴があります。

パソコンは持っている方は多いですし、
ブログは無料ブログでも始められますです。


2)利益率が非常に高いビジネス

アフィリエイトは利益率が非常に高いビジネスです。

初期費用が安く、経費はあまりかかりませんから、
収入が殆ど利益になります。

したがって、安定収入になりやすい。


3)場所と時間に縛られない

アフィリエイトは、パソコンとネットがあれば
どこでも作業ができます。

したがって、カフェでも旅行しながでも、
海外からでも作業をすることができます。



③ブログアフィリエイトのデメリット

1)収益化までに時間がかかる

物販やFXなどの副業は、
取り組み始めればすぐにでも収益をあげられます。

しかし、アフィリエイトは
そのように速いペースでは稼げません、

利益を上げるには、
数ヶ月単位で時間がかかります。

ブログを書き続けて、
検索上位ページに掲載されることが必要です。

それまで続けることができる
根気が必要です。


2)売っていた商品がなくなって広告が終了してしまう

自分で商品を持たないことはメリットです。

しかし、商品の広告の販売ページは
相手任せになってしまいます。

こうすればもっと売れるようになる
と思っていてもアフィリエイターは
口出しできません。

売り方は相手任せになってしまう、
相手に依存せざるを得ないということが
デメリットになります。

そして、最大のリスクは、
売っていた商品がなくなって広告が終了してしまう
ということです。

今まで稼いでいた商品が、
一気に収入0円になる可能性があります。


④ブログアフィリエイトで成功するために

ブログアフィリエイトは、
始めるハードルは低いので、
誰でも容易に参入できるため、
実際に稼ぐことは容易ではありません。

それは他の人と差別化が難しいためです。

ブログアフィリエイトで
安定して収益を得るためには、
他の人と差別化できるブログを
作る必要があります。

独自のやり方を実践して、
自分独自のブログを
構築する必要があります。

ブログアフィリエイトマスター講座で、
実際に利益を得ることができるかどうかは、
参加者の利益実績を確認することが重要です。


⑤参加者の実績の問題点

参加者の実績は1件もありません。



⑥参加条件

参加費は98,000円(税別)です。

それ以外にブログ、サーバー、ドメイン代が
年間で約10,000円必要です。



⑦参加する前に確認すべきこと

1)初心者の毎月の利益金額

今までの参加した初心者が、毎月継続して
安定した利益金額を確認します。


2)利益金額を得るまでのお金の動き

参加した初心者が毎月利益を得るまで、
どのようなお金の増減があって、
最終的に利益をいくら得たのか確認します。

・1ヶ月後のお金の動き
・半年後のお金の動き
・1年後のお金の動き
など


3)参加者の人数と毎月利益を得ている初心者の人数

参加者の人数と初心者が何人
利益を得ることができたのかを確認します。

これらの利益実績を確認することが重要です。


参加費98,000円(税別)と
年間で約10,000円の経費と、
参加して得られる見込み利益を比べて、
参加することが見あうかどうかを
判断するプロジェクトです。




小林雄樹 【テンプレ式】即効アフィリエイト方法 月124万円の利益を得られない理由を暴露



<目次>
①「【テンプレ式】即効アフィリエイト方法」とは
②実績の問題点
③参加する前に必ずチェックするポイント
④アフィリエイトの種類と成功する方法


①「【テンプレ式】即効アフィリエイト方法」とは

1)「【テンプレ式】即効アフィリエイト方法」の特徴

「【テンプレ式】即効アフィリエイト方法」とは
アフィリエイトのノウハウを教えるプロジェクトです。

テンプレ式と呼んでいるノウハウを使い、3時間くらいで、
1つのアフィリエイトサイトを作れることに特徴があります。

月20万円稼げたとしたら、その勝ちパターンを
テンプレート化し、そのままほぼコピペで
縦展開、横展開するだけで、

「初月で124万円、
  10カ月で1案件1390万円稼いだ」

とアピールしています。


2)「【テンプレ式】即効アフィリエイト方法」で確認すること

テンプレート化すると、実はアクセスが
あまり集まらないことがあります。

アフィリエイトは、お客様がそのサイトを見て、
そこに掲載されている商品に魅力を感じたら、
購入につながり、アフィリエイト報酬を得る仕組みです。

ところが、たくさんサイトが同じテンプレートで、
同じように見えたら、そのサイト自体に魅力を感じないので、
アクセスが集まりにくくなくなります。

同じテンプレートを使って、コピペだけで同じようなサイトを
繰り返し作っても、アクセスは増え難いということです。

また、テンプレートで同じようなサイトが増えると、
検索エンジンにスパムと思われる可能性があります。

そうなると、そのテンプレートを使っているというだけで
ペナルティ対象になり、インデックスされない、
つまりGoogleに検索されないということになりかねません。

テンプレートを使ってコピペを繰り返すと、
作業自体は楽でも、結果的にアクセスが集まりにくくなったり、
検索されにくくなることがあります。

【テンプレ式】即効アフィリエイト方法のノウハウが、
利益を上げることができるノウハウであるかどうか、
つまり、これから参加する初心者が、
安定して利益を得ることができるためには、
今まで実践した人の利益実績を確認することが重要です。



②実績の問題点

参加者の利益実績は、1件も示されていません。



③参加する前に必ずチェックするポイント

1)参加条件

メールアドレスやLINE登録後に送られてくる、
動画やレポートでノウハウを教えてくれますが、
その後、有料のスクールやコミュニティに、
案内されるケースが多いです。

参加費用は現時点では明らかになっていません。

有料の場合、参加費用と実績が見合うか
確認することが大切です。


2)実践者の実績

参加者の利益実績は、1件も示されていません。

利益実績として次のことを確認します。

 1)参加者の月の利益金額

 2)参加者の毎月の利益金額

 3)それぞれの利益を得るまでのお金の流れの詳細

 4)初心者が毎月得た利益金額

 5)参加した初心者の人数と、利益を出した人数

これらの利益実績を確認することが重要です。


3)特定商取引に基づく表記を確認する

特定商取引に基づく表記には、
利益を保証するの記載はありません。

つまり、参加した人が、全員、必ず、
利益を得られるわけではありません。


4)参加する前に必ずチェックするポイント

これから明らかになる参加費と、
参加者の利益実績が1件もないことを
照らし合わせて、参加を判断することが重要です。



④アフィリエイトの種類と成功する方法

1)ブログアフィリエイト

Webサイトやブログで商品の紹介をして、
紹介リンクから、商品が売れたら、
成果報酬を得るアフィリエイトが
基本のアフィリエイトです。

無料ブログでも始められます。

ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)
と呼ばれる、広告を掲載する企業と、
アフィリエイトをする人と仲介する会社と
契約する必要があります。


2)PPCアフィリエイト

Googleなどに有料の広告を出してアクセスを集め、
ブログ内の広告に誘導して稼ぐ手法です。

広告費用を上回る成果を上げないと稼げないので、
ノウハウに詳しい人向けのアフィリエイトです。


3)YouTubeアフィリエイト

Youtubeの再生回数に応じて
広告収入を稼ぐ方法です。

ユーチューバーとして登録数が多くなれば稼げますが、
そこに行くまでは大変なようです。


4)アフィリエイトで成功する方法

アフィリエイト初心者の方が、
アフィリエイトで稼げるようになるためには、
・正しいノウハウを
・実際に成功した人から
・直接学びながらサポートを受ける
必要があります。

ネット上の無料の情報を学んだり、
情報商材を購入するだけで、
誰でも成功できるわけではありません。

本物のノウハウを、実際に成功した人から
直接学びながらサポートを受けることが、
最短で稼げるようになる方法です。

私も、本物のノウハウを直接学びながら、
アフィリエイトで利益を上げています。

アフィリエイトで利益を上げたいと思っている方は、
ゆうまでお問い合わせください。








Pick UP(ピックアップ) 「30日間で50万円」のカラクリを暴露


<目次>
①「Pick UP(ピックアップ)」とは?
②オプトインアフィリエイトとは
③「Pick UP(ピックアップ)」の案件
④各案件に参加する前に必ずチェックするポイント

①「Pick UP(ピックアップ)」とは?

「Pick UP(ピックアップ)」は、
オプトインアフィリエイトです。

案内に従ってLINEに友だち登録すると、
LINEに副業などで稼げるという案件が
送られてきます。

つまり「Pick UP(ピックアップ)」は、
オプトインアフィリエイトを目的とした案内
ということです。


②オプトインアフィリエイトとは

オプトインアフィリエイトとは、
無料のメルマガや副業などの案件を紹介することによって
その紹介報酬で稼ぐアフィリエイト手法です。

読者がメールアドレスやLINEを登録すると、
情報発信サイドから1件いくらという報酬を得られる仕組みです。

一般的なアフィリエイトとは異なり
読者にとってメールアドレスやLINE登録が無料なので、
気軽の登録する登録者が多く、
成果報酬が得られやすいのが特徴です。



③「Pick UP(ピックアップ)」の案件

「Pick UP(ピックアップ)」には、

・嘘ではなく30日間で50万円を稼げた!

・今登録すれば30時間以内にお金が確実に増えています!

・絶対にお金が毎日増える方法で今現在まで1度も増えなかったことがないことは確認しております。

と、アピールポイントが書いてありますので、
LINEに登録してみました。

LINEには
「1ヶ月で100万円を手にいれる為、
こちらの3つに登録してください。」
と、次の3件の案内が来ます


その①
スマホ1つで月収100万円も可能
Money-Job



その②
月収80万円
投資競馬で月収50万円を稼ぐ



その③
在宅ワークで日給5000円以上(※20歳以上)
City Work (シティーワーク)




各案件についてのレビューは別記事をご覧ください。


④各案件に参加する前に必ずチェックするポイント

1)参加条件

各副業案件は、無料で紹介するなどと書いてあっても、
始めるためには、登録料、参加費、使用料、手数料など
有料になることが多いです。

有料であっても、悪いわけではありませんが、
得られる利益と見合うことを確認することが重要です。

2)実践者の実績

利益実績として次のことを確認する必要があります。

 1)参加者の利益金額

 2)月の利益金額

 3)毎月の利益金額

 4)それぞれの利益金額を得るまでのお金の動きの詳細

 5)たくさんの初心者の利益実績

 6)初心者の参加人数と利益を得た人数

これらの利益実績を確認することが重要です。


3)特定商取引に基づく表記を確認する

ネット取引において
販売業者が購入者の利益を守る目的で
「特定商取引法に基づく表記」
の表記義務が法律で求められています。

特定商取引に基づく表記があるか
確認することが重要です。


4)参加する前に必ずチェックするポイント

各サイトの参加費用や諸費用と、
今までの参加者の具体的な利益実績、
とを照らし合わせて、
参加を判断することが重要です。



菅原将 「メディア」を使った副収入の作り方 毎月20万円の利益を得られない理由を暴露


<目次>
①「「メディア」を使った副収入の作り方」とは
②毎月20万円の利益を得られない理由
③初心者が毎月20万円の利益を得られない理由
④「「メディア」を使った副収入の作り方」が危険な理由


①「「メディア」を使った副収入の作り方」とは

菅原将氏の
「メディア」を使った副収入の作り方
のビジネスジャンルは、
アフィリエイトのノウハウ提供です、

キャッチコピーでは
「好きなこと、得意なことで
 今の収入+月20万円を手に」
とアピールしています。

菅原将氏の
「メディア」を使った副収入の作り方
を検証したいと思います。


②毎月20万円の利益を得られない理由

菅原氏の実績と思われる、
「メディアから生まれた報酬事例」
として、
「A8.net」「InfoCart」「Google AdSense」
の報酬額が表示されています。

また、
「このように  月10万円~30万円の報酬
 を得るのは容易に出来ます。」
とも言っていますが、

しかしながら、表示している金額は、
あくまで報酬額であって、
具体的な利益がいくらであると、
示されているわけではありません。

月10~30万円の利益を得ている
と言っているわけではありません。


報酬と利益は同じではありません。

報酬とはあくまで、ASPから支払われるお金です。

その報酬を得るまでに
いろいろな経費がかかります

報酬からそれらの経費を引いたものが
実際には利益になります。

最初にいくらの初期費用を用意して、
その後どんなお金の動きや増減があって、
ブログをどのような期間でどのように作成して、
具体的にいくらの利益を得たのか、
についての説明は一切ありません。


③初心者が毎月20万円の利益を得られない理由

菅原氏は
「メディアそのものの
“明るい未来”を見せてくれた事例達です。」
と言って、事例をあげています。

事例1では
「“たった1つの記事だけ”で
  Facebookいいねを21,689件
  アクセスは51万4,814PVを獲得。」
と書いてあります。

しかし、そのアクセスで、
いくらの利益をあげているのか
示されていません。


菅原将氏は、
「私は21歳からインターネットを使ったビジネスを始めたので、
経歴で言うと約13年です。」
「ネットビジネス歴13年目に辿り着いた結論:
メディア育成スキルを持った人が最終「勝ち組」になる」
と言っています。

つまり、“たった1つの記事だけ”といっても、
13年間の、それまでに作成したブログや、Facebookの
積み上げの上に成り立っている可能性があります。

初心者がいきなり1つの記事を書いて、
アクセスが集められるわけではありません。

利益が得られるというわけではありません。


また、事例3として、
モニター生が行ったYoutubeの事例で、
「Youtubeチャンネルは5万件を突破!」
「毎日1本動画をアップするだけで
月収50万円ほど得られる状態となってます。」
と示されています。

しかし、月収50万円ということですが、
肝心な具体的な利益がいくらか、
ということが示されていません。

しかも、この事例では、月収50万円を得るために
動画を作成するための機材にかかる費用や、
動画作成する内容に関わる経費が
いくらかかったのか、不明です。

場合によっては、経費がかさみ
利益が赤字ということもありえます。

また、動画作成にかける時間の長さによっては、
時給換算するとあまりにも安く、
むしろコンビニのアルバイトの方が時給が良かった、
なんてこともあります。

毎日1本動画をアップするということも、
初心者にはかなりハードルが高いのです。

したがって、「メディア」を使ったからと言って
初心者が、毎月20万円の利益を得るわけではない
ということにご注意下さい。


④「メディア」を使った副収入の作り方が危険な理由

「その副収入の作り方を無料公開します。」
と、なっています。

「今すぐ無料で登録する」
をクリックして、
メルアドを登録しても、
1通目のメールとレポートが届くだけです。

副収入の作り方が、
すぐに、全部公開されるわけではありません。

その、レポートの中では、
”Aプロ”というコミュニティへの参加が
ススメられます

参加費や会費に関してはまだ紹介されていませんが、
高額の参加費や、月会費が必要になることが
予想されます。


特定商取引法で記載が義務付けられている
「特定商取引法に基づく表示」には、

「本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」

と明記されています。

ですので、
菅原将氏がアピールしている
「月20万円」が、
利益として保証されていない点にも、
ご注意ください。


菅原将氏の
「「メディア」を使った副収入の作り方」が、

具体的にどんな手法により、
いくらのお金を元手にして、
それがどのようなお金の流れで、
最終的にいくらの利益を得たのか、
についての説明は一切ありません。


それが明確に示されてから、
菅原将氏の「「メディア」を使った副収入の作り方」が、
参加する価値があるプロジェクトかどうか、
判断する必要があります。



「アフィリエイト」とはどんな副業か?


<目次>
①「アフィリエイト」とはどんな副業か?
②「アフィリエイト」のメリット
③「アフィリエイト」のデメリットとリスク
④「アフィリエイト」が向いている人
⑤「アフィリエイト」が向いていない人
⑥総評


①「アフィリエイト」とはどんな副業か?

アフィリエイトとはインターネットを利用した
広告宣伝のひとつです。

一言で説明すると、
成果報酬型の広告のことです。


手法としては、
インターネット上にあるサイトやブログに、
商品やサービスの広告を載せます。

ユーザーがその商品やサービスをクリックして、
広告主の定めた成果条件を満たした場合、
広告主からサイトやブログの運営者に
報酬が支払われます。

成果条件は次の2パターンがあります。

商品やサービスが売れたときに
報酬が得られる「成果報酬型」と、

広告をクリックするだけで
報酬が得られる「クリック報酬型」があります。


成果条件を満たせば、
広告主からサイトやブログの運営者に
報酬が支払われます。

成果が出てから
報酬が支払われるというわけです。


アフィリエイトの仕組みは次の4者から成り立ちます。

・広告を依頼する企業である「広告主」

・広告を掲載するブログやサイトを運営する
 「アフィリエイター」、

・「広告主」と「アフィリエイトサイト」を仲介する
 「アフィリエイトサービスプロバイダー」(以下ASP)、

・実際にサイトに訪れる「ユーザー」


具体的な流れは次のようになります。

美容機器を扱う広告主が、
「新発売の美容機器を売りたい」と思います。
広告主が、ASPに広告を登録します。
アフィリエイターは、
アフィリエイトサイトに広告を掲載します。
ユーザーがその広告をクリックして、
美容機器を購入すると報酬がもらえます。


ただし、アフィリエイトサイトは何でも良いわけではなくて、
出稿する広告に関心がある人に見てもらえるブログ
を運営する必要があります。

美容機器の広告を載せるサイトは
美容関係のサイトが必要になります。

ダイエット食品の広告を載せるサイトは
ダイエット関係のブログでないとユーザーが訪問しません。


②「アフィリエイト」のメリット

アフィリエイトのメリット大きく次の3点です。

自分の商品が不要です。

企業の広告の掲載をして、
ユーザーをその広告に誘導するだけなので、
自分で商品を用意する必要がありません。

もちろん商品の在庫は不要ですし、
サービスを提供する必要もありません。

広告の商品が売れた後の作業は、
広告を出した企業が全部やることです。

なので、商品の発送をすることはありません。

アフターサービスも不要です。

不良やトラブラがあったとしても
こちらでは紹介しただけなので
責任は一切問われません。


初期費用はほとんどかけずに
スタートできます。

無料ブログでも始められるので、
インターネットに繋がる環境さえあれば
初期費用はなくてもスタートできます。

パソコンやスマホ1台あれば
すぐにでも始められます。


独自のドメインを取って
サーバーを借りてブログ始める人もいます。

その場合でも、
ドメイン代やサーバーのレンタル代は
数千円なのでたかが知れています。

アフィリエイトのブログを始めるのに
多額の資金は必要ありません。


紹介して、売れば売るほど
報酬が高くなる仕組みです。

アフィリエイトではユーザーを
誘導して売れるようになればなるほど
報酬の単価が高くなります。

企業にとっては、
売ってくれる人を優遇することは当然のことです。

これは従来の営業でも同じようなことです。

たくさん売った営業マンには、
歩合が高くなったりボーナスが出ます。

たくさん商品を売ってくれた小売店には
リベートを出したりします。

企業にとっては、
たくさんアフィリエイトしてくれた人は、
これからもたくさんアフィリエイトしてくれる
期待があります。

たくさんアフィリエイトする人は
より多くの報酬を得ることができます。


③「アフィリエイト」のデメリットとリスク

アフィリエイトのデメリットについては二つあります


アフィリエイトの一番のデメリットは、
収益化までにそれなりに時間がかかることです。

物販やFXなどの副業は、
取り組み始めればすぐにでも収益をあげられます。

ヤフオクやメルカリで不用品を出品すれば、
出品後数分で売れることもあります。

そして、即日発送すれば翌日には
利益になることもあります。

しかし、アフィリエイトは
そのように速いペースでは稼げません、

利益を上げるには、
数ヶ月単位で時間がかかります。

ブログを書き続けて、
お客さんが付き始めるのに
時間がかかるからです。

それまで続けることができる
根気が必要です。


自分で商品を持たないことはメリットです。

しかし、商品の広告の販売ページは
相手任せになってしまうということがデメリットです。

こうすればもっと売れるようになる
と思っていてもアフィリエイターは
口出しできません。

売り方は相手任せになってしまう、
相手に依存せざるを得ないということが
デメリットになります。


最大のリスクは、
売っていた商品がなくなって広告が終了してしまう
ということです。

メリットとして
自分の商品やサービスを持たなくていい
というのがあると述べました。

しかしそれは、
一方で商品を相手に任せざるを得ない
ということです。

つまり企業側が広告を打ち切る、
あるいは商品の製造をやめてしまう
という可能性があるということです、

今まで一生懸命に紹介して売って収益をあげていたのに、
売上がダウンするということがあります。

特に一商品に頼り切っていたような場合は、
売上が一気になくなってしまうという恐れがあります。

特定の広告主や商品に100%頼るのはとても危険です。


④「アフィリエイト」が向いている人

毎日記事を書くという作業を
苦痛に感じない人がアフィリエイトに向いてます。

でも、毎日続けて書くことってことは
思ったより難しいです。

日記を書いたことがある人は
わかると思いますが、
3日坊主になる人が結構多いです。

日記はいやになったら
やめてしまっても特に困ることはありません。

でもアフィリエイトで稼ごうとしたら、
コツコツ続けるしかありません。

副業の場合は朝出勤前もしくは夜帰宅してから数時間、
記事を書く時間を確保します。

それを継続してできる人が
アフィリエイトで稼ぐことができます。

アフィリエイトの記事は、
ユーザーの役に立つ内容でなければなりません。

そのため、
いろいろなところから情報を得て、
学んだことをまとめて発信します。

学んだことを、
わかり易い内容でまとめて伝えることが
得意な人がアフィリエイト向きです。


収益があがるまでには
かなり時間がかかりますので
焦らずに続けることができる人が
アフィリエイトに向いています。


⑤「アフィリエイト」が向いていない人

アフィリエイトをやることは簡単です。

しかし、成果がすぐに出ることはありません。

したがって、
アフィリエイトが簡単にそしてすぐに稼げる
と思っているひとは、すぐに挫折します。


アフィリエイトは基本的には
一人でコツコツ記事を書いていく作業です。

物販のように物を触ったり、
お客さまとのやり取りも殆どありません。

結構孤独な作業が続きます。

メンタルが弱いと長続きはしません。


⑥総評

アフィリエイトとは成果報酬型の
広告のことです。

初期費用も殆どかからず、
誰でも簡単に始めることかできます。

しかし収益を上げるまでは
期間がかかります。

根気がない人には
少し難しいかもしれません。

文章を書くのが苦にならないで
継続する根気がある人には
適している副業だと思います。

記事検索
カテゴリー
タグクラウド
  • ライブドアブログ