ユウの副業blog

在宅インターネット副業の研究・検証ブログです。 インターネット副業を検討中の方にお役に立てれば幸いです。

2020年04月

入家祐輔 ebay公認教科書 初心者が稼げない理由


<目次>
①ebay公認教科書とは
②参加者の実績から初心者が稼げない理由
③本当に無料?


①ebay公認教科書とは

ebay公認教科書とは
「ebay公認教科書」と呼んでいる
ebayを使った輸出無在庫転売で、
「ノーリスクで月額10万、
最終的には100万利益を獲得しましょう!」
とアピールしている案件です。

問題点を検証します。


なお、「月額10万」「100万利益」
と単位が書いてありません。

ebay輸出なので、
「月額10万ドル」「100万ドル利益」
の可能性もありますが、

セールスレターの内容から、ここでは
「月額10万円」「100万円利益」
と判断して検証します。


国内の取引であれば、円表示が抜けていても
あまり問題はないですが、
輸出となると円やドルの表示は
明確にしておいてもらいたいと思います。



②参加者の実績から初心者が稼げない理由

口コミ限定で「ebay公認教科書」を
109,800円で販売したときの
口コミとしての紹介がありました。


1)マサルさん(福島県・49歳・会社員)
「月収10万円を達成することができました」

月収とは、ネットビジネスでは
売り上げを意味することが多いです。

売り上げが10万円あったとしても、
利益は無いか、赤字かもしれません。

具体的な利益金額が書かれていません。

また、売り上げがあった月の前後でも、
売り上げがあったのか、利益があったのか、
どうなのかわかりません。


2)ヒロミさん(埼玉県・54歳・パート)
「転売=楽というイメージになりました」

転売が楽であると感じたとしても、
利益が上がったとは言っていません。

利益を安定して得られることが大事です。


3)ミユキさん(千葉県・39歳・派遣社員)
「売り上げが3倍になりました!」

元の売上額がわからないと、
3倍になったとしても、
どのくらいの売上額になったのか
わかりません。

売り上げが3倍になったとして、
利益がどのくらいなのか言っていません。

大事な点は、
売り上げが3倍になった結果、
利益が得られているのか、
利益が得られ続けているのかです。

たとえば、
千円の売上が3千円になったとしても、
売り上げが3倍です。


また、どのくらいの期間で、
売り上げが3倍になったのか
もわかりません。

1週間なのか、1ヶ月なのか、1年なのか

売り上げが3倍になって、
その金額が継続しているのか、
もわかりません。


4)ダイスケさん(福島県・49歳・会社員)
「副業の収入が本業を超えました」

本業の収入がいくらかは人によって違います。

したがって、
本業の収入を超えたと言っても、
具体的にいくらになったのかわかりません。

この収入が月の収入なのか、
年の収入なのかもわかりません。

たとえば、
本業の月収が30万円であれば、
副業の転売の売り上げが30万1円でも
本業の収入を超えたと言えます。

また、
副業の転売の収入は
ネットビジネスでは
売り上げのことを指すことが多いです。


副業は、
利益がいくらであるかが重要です。

売り上げが30万1円としても、
仕入れや諸経費が60万1円だとすれば、
30万円の赤字になります。

売り上げが上がっても
利益が得られないことがあります。


5)マサノリさん(福島県・49歳・会社員)
「マニュアルを実践しました。
今では脱サラして、毎月海外旅行に行くことができています。」

マニュアルを実践したので、
利益が得られたとはいっていません。

脱サラしたので、時間があるから、
毎月海外旅行に行くことができているのかもしれません。

大事なことは、
マニュアルを実践したので、
利益が得られたかどうかということです。

そして毎月安定して利益を得ること
ができていることです。

その、説明がありません。


「ebay公認教科書」購入者全員が、
月10万円~100万円の利益を得られた
わけではないのです。


ここでは、
5名の結果だけしか
書かれていません。

これだけでは、
「ebay公認教科書」購入者全員が、
月10万円~100万円の利益を得られたこと
を示しているとは言えません。

しかしその前後で利益をあげているのか、
現在も継続して利益を得続けているのか
を示していません。


しかし、実績を示すのであれば、

仕入れ資金や初期費用をいくら用意したのか
何をいくらで仕入れて、いくらで売ったのか
どのくらいの期間で、いくらの利益を得たのか
利益を何ヶ月維持しているのか
現在も継続して利益を得続けているのか

など、利益を得られた裏付けを
示す必要がありますが、
裏付けは示されていません。



重要なのは、実践者全員の実績です。

毎月安定して利益を継続して得ているメンバーが、
何人中何人いるのかを示すことが重要です。


これから参加する初心者が、
安定して利益をあげ続けることができるのか
判断できるだけの実績を示すことが必要です。


それがどこにも示されていないのです。

このプロジェクトに十分な実績がある
とは言い難いです。



③本当に無料?

通常109,800円の教材を無料で配布すると言っています。

メールアドレスを登録すると、さらにLINEの登録を促されます。

LINEを登録すると、教材のダウンロードが可能になりました。

別途、WEBセミナーの案内が来ますので、さらにノウハウを知りたい方は日程を選んで申し込みます。


最後まで無料で学べるのか、特定商取引法に基づく表記を見てみます。

「本ページに示された表現や再現性には個人差があり、
必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
また、本セミナー終了後に当運営事務局から有料サービスのご案内があります。」

との記載がありました。

セミナーが終了した後には、有料サービスの案内が来るということです。

金額についてはいまのところ不明です。


このプロジェクトの実践者の実績と、
この後案内される参加費を照らし合わせ
て参加の判断をしてください。

伊藤由 スーパースキャルピング225 初心者が稼げない理由暴露


<目次>
①スーパースキャルピング225とは
②毎月80万円以上の利益を得られない理由
③参加者の実績の問題点


①スーパースキャルピング225とは

「スーパースキャルピング225」とは、
 MT4(メタトレーダー4)を使って、
日経225ミニの売買のサインを生成し、
先物口座で取引する
スキャルピングシステムです。


スキマ時間で毎月80万円以上を狙うと
アピールしています。

検証します。


②毎月80万円以上の利益を得られない理由

セールスレターには
「あなたにスキマ時間で毎月80万円以上稼いでもらう」
と書いてあります。

しかし、あくまで、
毎月80万円以上稼いでもらう、
と言うことであって、
毎月80万円以上稼げる、
とは書かれていません。


また、「稼ぐ」ということは、
ネットビジネスの投資の世界では、
お金が入ってくるということであり、
必ずしも利益ということではありません。


例えば、その月のトレードで、
勝った金額はトータルで80万円でも、
負けて100万円損失を出すこともあります。

その場合は、80万円稼いでも、
20万円の赤字ということになります。

つまり、
月80万円以上の利益を得られる
ということではありません。


ここで、
『特定商取引法に基づく表示』
を確認します。

特定商取引法の記載は、
法律上、情報商材の販売業者に
記載を義務付けられた事項です。

表現、及び商品に関する注意書きに、
次のように書かれています。

『本商品に示された表現や再現性には個人差があり、
 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。』

「利益保証できない」
の表記があるので、
参加した人が、全員、必ず、
利益を得られるわけではない
ということです。

赤字になることもありうる
ということです。


また、返品に関して、
次のように書かれています。
『お客様都合での返金はお断りいたします。』

つまり、
このノウハウに従って投資して
利益を得られなかったり、
あるいは損失を出したとしても、
参加費は返金されないということです。


ネットで商品やサービスを購入する際には、
『特定商取引法に基づく表示』
があることを必ず確認して、
内容に、不利な点や、不審な点がないか
を確認することが必要です。



③参加者の実績の問題点

メンバーの声が紹介されていました。

K.Sさま
「スーパースキャルピング225」と出会い、
考えが一変しました。」
32勝13敗です。(勝率72%です!)

遠山さま
「毎日ワクワクしてトレードしています。」
約2ヶ月で15万円が2倍になりました。
口座資金 30万598円

吉岡さま
「1日の利益が33万円を越えました。」
運用金額 約429万円 ミニ30枚程度でトレードした結果
1日の利益額 33万4744円 

S.Oさま
「簡単に設定できました!」

押野さま
「いままでの損を取り戻せそうです。」
スタートの10万円が、
いまのところ14万円を越えてきました

Y様
「帰宅後に12万円の利益が出ました!」

M様
「開始してすぐに10戦10勝!」

Y様
「午前だけで67500円の利益」

T様
「11勝3敗3分でプラスが出ております」

Y様
「夜間だけ3週間で78万円の利益」

Sさん
「約20分間で1万円の利益です」

Tさん
「10月に1050円という成績を出せました」

Sさん
「10月に405円の利益を出せました」

Mさん
「ほぼ初心者が約1か月で1400円のプラス」

◆10月24日 5万円が15万円になる
◆10月29日 6万4000円になる
◆11月1日 9万円になる

K.Kさん 
「“今日は特に凄いSS225”」
合計360円位は取れてる

Oさん
「週間勝率は4勝1敗の80%にまでなりました」

T.Sさん
「初心者から4か月目”1か月間で2.5倍に”」
2018年9月の1か月間で
資金を約2.5倍(5万円を13万円弱)にされた、
 
Tさん
「1日で+85円(13勝6敗2分)の結果に」

Y.Sさん
「ナイトだけで+245円です」

K.Yさん 
「初日から5連勝!驚きました 」
合計+50円
 
Kさんより
「先物のトレードの成績が全く別物になりました」
3ヶ月で+40万円迄回復することが出来ました。

T・Hさん
「ナイトのみ9日間で+220円」

Sさん 
「5勝1分で130円勝ちました! Sさん」

DKさん 
「1週間で1日30円平均と良いペースです」

Oさん 
「ロジックをしっかり理解して頑張ります!」

Nさん 
「2戦2勝でした!:Nさん 」
初日でプラス30円です。

Yさん
「毎日約50円ずつ
利益を積み上げていけるようになりました」

T・Sさん 
「約1か月で+900円」

Y・Kさん 
「先週のトレードは+300で終わりました。」

??さん 
「貴殿の教材だけはスルメの様に2度目、3度目」

Y.Nさん
「売買サインのありがたみ」
90円取りました。


メンバーの声の最後に、注意書きとして
「*掲載している内容はあくまでも個人の感想です。」
と書いてあります。


ここに書かれた内容は、あくまで
「個人の感想」に過ぎないため、
実績とは言えません。


31人分の感想だけしか書いていないので、
これだけでは、
参加者全員が利益をあげたとは言えません。


ここに書かれた内容だけでは、
資金(証拠金)をどのくらい用意しているのか、
途中で証拠金を追加することがあるのかなど、
お金の流れは健全なのかどうか分かりません。

この月の前後の期間に利益をあげているのか、
単月だけでなく年間ではどうなっているのか
分かりません。


参加者が何人中何人が安定して
毎月利益をあげ続けていること
を示すことが重要です。


これから参加する初心者が、
安定して利益をあげ続けることができるのか
判断できるだけの実績を示すことが必要です。


実績とは言えない31人分の個人の感想と,
参加費29,800円を比べてご判断ください。



安西よしのぶ 名人の一手 初心者に危険なワナを暴露


<目次>
①名人の一手とは
②名人の一手の実践者の問題点
③名人の一手への参加の危険性



①名人の一手とは

名人の一手とは

スマホでも使える、
日経225先物取引専用の
サイン表示ツールです。

実践者147名が
月収30万円以上達成したという
投資ツールのオファーです。


問題点を検証します。


②名人の一手の実践者の問題点

メンバーの実績を載せていますので、
内容を見てみます。


1)前園孝さん
「一ヶ月で月収56万円を稼ぐことができました!」

月収が利益金額とは書かれていません。

その月でいくらの投資金を用意したのか、
追加の投資をしたのか、
一ヶ月の間でどんなお金の動きがあったのか、
お金が増えたのか減ったのか、
レバレッジをどのくらいにしたのか、
など健全なお金の動きがあったのか、
そして、利益金額がいくらだったのか、
が書かれていません。

また、その前後で利益をあげているのか、
年間で安定して継続して利益をあげているのか
が書かれていません。


2)八嶋聡子さん
「月収88万円も稼ぐことができました!
 2ヶ月目以降も最低30万円以上は稼げている」

月収や稼ぎが利益金額とは書かれていません。

それらの月でいくらの投資金を用意したのか、
追加の投資をしたのか、
それぞれ月間でどんなお金の動きがあったのか、
お金が増えたのか減ったのか、
レバレッジをどのくらいにしたのか、
など健全なお金の動きがあったのか、
そして、利益金額がいくらだったのか、
が書かれていません。

また、その後も利益をあげているのか、
年間で安定して継続して利益をあげているのか
が書かれていません。


3)山本たくじさん
「1ヶ月は30万くらいでしたが、
 2ヶ月は67万円と利益が伸びてきています。」

それらの月でいくらの投資金を用意したのか、
追加の投資をしたのか、
それぞれ月間でどんなお金の動きがあったのか、
お金が増えたのか減ったのか、
マイナスになったときはあったのか、
レバレッジをどのくらいにしたのか、
など健全なお金の動きがあったのかが
書かれていません。

また、3ヶ月目以降も利益をあげているのか、
年間で安定して継続して利益をあげているのか、
が書かれていません。


4)三井かよさん
「先月も30万円くらいGETしました!」

GETした金額が利益金額とは書かれていません。

いくらの投資金を用意したのか、
追加の投資をしたのか、
月間でどんなお金の動きがあったのか、
お金が増えたのか減ったのか、
レバレッジをどのくらいにしたのか、
など健全なお金の動きがあったのか、
そして、利益金額がいくらだったのか、
が書かれていません。

また、前後で利益をあげているのか、
年間で安定して継続して利益をあげているのか、
が書かれていません。


5)嘉納潤一さん
「先月はついに100万円の大台を突破しました。」

利益金額をいくら得たとは書かれていません。

いくらの投資金を用意したのか、
追加の投資をしたのか、
月間でどんなお金の動きがあったのか、
お金が増えたのか減ったのか、
レバレッジをどのくらいにしたのか、
など健全なお金の動きがあったのか、
そして、利益金額がいくらだったのか、
が書かれていません。

また、前後で利益をあげているのか、
年間で安定して継続して利益をあげているのか
が書かれていません。


ここでは、
実践者5名の実績だけしか
書かれていないです。

これだけでは、
参加者全員が利益をあげたとは
言えないです。

このプロジェクトに十分な実績がある
とは言い難いです。


重要なのは、
コメントした人たちを含めて
実践者全員の実績です。


実践者147名が月収30万円以上達成
ということをアピールしていますので、
少なくとも実践者全員のデータが必要です。


しかし、実践者全員のデータは、
どこにも示されていないのです。



③名人の一手への参加の危険性

このプロジェクトの実績として
確認すべき内容は次のことです。


毎月安定した利益金額を
継続して得ているメンバーが、
何人中何人いるのかを
示すことが重要です。


特に、
「初心者を稼がせることができたツール」
とアピールしていますので、
初心者でも安定して利益が出ているのか、
を知ることは最低限必要です。


参加を検討する人は、
それら実績があることが分かる
十分なデータを参加する前に
確認することが大事です。


なお、各実践者のコメント欄には

※結果には個人差があり、
 成果が保証させているわけではございません。

との表記があります。

また、
「特定商取引法に基づく表記」には、
「当商品は、本書と同じような利益が出ることを
 保証するものではありません。」

と、書かれています。

したがって、ツールに従い投資をして、
損失が出る場合もあるということを
言っています。

その場合でも利益はもとより、
元本も保証してくれるわけではありません。


実践者の成果が十分に示されていないデータと、
千円の参加費や保証がない危険性を照らし合わせて
参加を判断するというプロジェクトです。


なお、参加費が千円というのは、
参加するハードルが低い、
と感じるかもしれません。

無料というのは怪しいけど、
千円というのは、良心的かな?
などと思うかもしれません。


しかしこのように参加費を安く設定した場合、
よくあるパターンとしては、
参加してから、高額な教材や別ツールを勧誘する、
といった可能性が高いので
その後の展開に注意してください。


矢田丈 矢田式FXアカデミー 初心者に危険な落とし穴暴露


<目次>
①矢田式FXアカデミーとは
②矢田式FXアカデミー実践者の問題点
③矢田式FXアカデミー参加の危険性



①矢田式FXアカデミーとは

矢田式FXアカデミーとは

体系化された手法と、
ロジックを組み込んだツールによって、
「初心者でも、誰がやっても
同じような結果を得られる。」
という、
FX投資のオファーです。


問題点を検証します。



②矢田式FXアカデミー実践者の問題点

メンバーの方の実績が
紹介されているので見てみます。


1)中村さん

「利益が出るから楽しい」

残念ながら、利益金額が書かれていません。


2)服部さん

「月単位のプラス収支で44万3000円」

プラスになった月で投資金をいくらにしたのか、
投資金を追加したのか、
途中でお金が増減したのか、
レバレッジをどのくらいにしたのかなど
健全なお金の動きがあったのかが書かれていません。

その月の前後の月で継続して
利益をあげているのか、
書かれていません。

したがって、
年間で安定して利益をあげているのかどうか
がわかりません。


3)田中さん

「現時点でトータル270万円以上のプラス」

どのくらいの期間でプラスになったのか
が書かれていません。

月単位の利益金額が書かれていません。

そのトータルでプラスになった期間で
投資金をいくらにしたのか、
投資金を追加したのか、
レバレッジをどのくらいにしたのか、
などが書かれていません。

途中でお金が増減したのかわかりませんので
もしかすると途中で赤字になった月が
あった可能性もあります。

したがって、健全なお金の動きだったのか
がわかりません。


4)石原さん

「1ヶ月で20~30万円手元に入るようになった」

ビデオでは手元に入る金額が利益金額
とは言っていません。

その月で投資金をいくらにしたのか、
投資金を追加したのか、
途中でお金が増減したのか、
レバレッジをどのくらいにしたのか、など
健全なお金の動きがあったのかを言っていません。

その前後で継続して利益をあげているのか、
年間で安定して利益をあげているのか言っていません。


5)竹田さん

「最初の1~2週間で 数千円の利益
 1年で100万円の利益
 その後も資金は増えている」

ビデオでは利益を得た1年間の、
月ごとの利益を話していません。

赤字になった月があるのか、
安定して毎月利益を得ているのか
言っていません。

資金が増えていると言っていますが、
増えている資金は利益とは言っていません。

最初の投資金をいくらにしたのか、
途中で投資金を追加したのか、
途中でお金が増減したのか、
レバレッジをどのくらいにしたのか、など
健全なお金の動きがあったのか言っていません。


ここでは、
実践者5名の実績だけしか
書かれていないです。

これだけでは、
参加者全員が利益をあげたとは
言えないです。

このプロジェクトに十分な実績がある
とは言い難いです。


重要なのは、
コメントした人たちを含めて
実践者全員の実績です。

それがどこにも示されていないのです。



③矢田式FXアカデミー参加の危険性

このプロジェクトの実績として
確認すべき内容は次のことです。


毎月安定した利益金額を
継続して得ているメンバーが、
何人中何人いるのかを
示すことが重要です。


参加を検討する人は、
それら実績があることが分かる十分なデータを
参加する前に確認することが大事です。


参加を検討する人は、
それら実績があることが分かる
十分なデータを参加する前に
確認することが大事です。


このプロジェクトには
「完全返金保証」がついています。

ただし、
「収益に一切つながらなければ、
受講料を全額返金」
という条件です。

つまり、トレードで、1円でも収益が発生すれば、
4ヶ月間の成果が損失であったとしても、
「返金」されないということを言っています。


このプロジェクトの実践者の実績と、
参加費19万8千円と、返金保証の条件と
を照らし合わせて参加の判断をしてください。


井口大輝 アフィリエイトLab 今では稼げない理由を暴露


<目次>

①アフィリエイトLabとは

②アフィリエイトLabの手法では稼げない

③アドアフィリエイトは危険

④アフィリエイトLabの参加費と諸費用



①アフィリエイトLabとは

 

アフィリエイトLabの稼ぐ仕組みは、

次のとおりです。

 

まず、アフィリエイトサイトを作り、

インターネットのWEB上に有料の広告、

いわゆる「アド広告」を出して、

アドアフィリエイトで収入を得る仕組みです。

 

有料のアド広告を使うので、

アドアフィリエイトといっています。

 

アドアフィリエイトと言うのは、

一般的な広告を使ったアフィリエイトである、

PPCアフィリやリスティング攻略法と比べて、

大きく異なるポイントがいくつかあると言っていますが、

手法はPPCアフィリエイトです。

 

4ヶ月以内に月収30万円は難しくありません!」

とアピールしていますが、実態を検証します。

 


②アフィリエイトLabの手法では稼げない

 

メイン講師の井口大輝氏の実績が、

「わずか18ヶ月ほどで、

月間1,000万円を超える報酬を得られるまでになった」

といって、ASPの報酬の実績画像を見せています。

 

しかし、実績の時期は、

3年以上前の201610月の実績です。

 

実は、2019年6月にPPCアフィリエイトに関係する

とても大きな変更がありました。

 

2019年6月以降、Yahoo!プロモーション広告では、

アフィリエイトサイトと判断されたサイトの広告掲載が

できなくなったのです。

 

 

それまで、PPCアフィリエイトで稼いできた人たちが、

壊滅的ダメージを負ったと言われています。

 

つまり、井口氏の1,000万円を超える実績は

Yahoo!による規制以前のものなのです。

 

 

過去のアフィリエイトLabの参加者の実績も

紹介されていますので、

それらの画像をいくつかを見てみます。

 

アントキの猪木さんの実績が、

20159月から201611月です。

 

 

竹下晃子さんの実績が、

201512月から201611月です。

 

 

このように、参加者の実績も、

2019年6月のYahoo!による規制前のもの

であることがわかります。

 

 

アフィリエイトLabの講師をするOSHO林さんも、

自己紹介で次のように言っています。

 

「アフィLabPPCアフィリの基本を1から学び、

この環境を利用させて頂けたことで、

PPCアフィリで今後も稼いでいくための力を、

しっかり身につけることができました。

プラットホームの規約改正や

アカウント停止などの繰り返しで、

まだまだ安定はしませんが、・・・」

 

と、アフィリエイトLab

PPCアフィリエイトを学んだけれど、

今では稼げないと言っています。

 

つまり、

アフィリエイトLabの手法は、

現在では稼げない手法になってしまった

ということです。

 

少なくとも、最新のデータに基づいて、

参加者の何人中何人が毎月安定して

利益をあげ続けているのかを示さないと、

アフィリエイトLabの手法が、

現在でも稼げる手法であるということは言い難いです。

 

 

また、お金の流れはどうなっているのか、

月だけでなく年間ではどうなっているのか

という点も必要です。

 

これらが示されない限り、

途中で大きな赤字を抱えていたのか?

 

あるいは、追加の広告費が必要だったのか?

 

などの健全ではないお金の動きがあった

という可能性も否定できません。

 

③アドアフィリエイトは危険

 

アドアフィリエイトは、広告費をかけることで、

検索の上位に表示させる必要があります。

 

普通のアフィリエイトは無料で始めることが一般的ですが、

アドアフィリエイトは、先行投資としての広告費用がかかるので、

無料で始めることはできません。

 

したがって、利益が少ないまま続けていると、

広告費ばかりかさんで、大赤字になることもあります。

 

そういったリスクがあるという点が、

普通のアフィリエイトと違うということです。

 

そして最大のデメリットは、

プラットフォームの規約変更で、

収益が左右される点です。

 

PPCアフィリエイトは、

Yahoo!による規制であっという間に

稼げなくなりました。

 

それと同じように、

プラットフォームに依存している以上、

これからもプラットフォームの規約変更で、

今までの手法が使えなくなることが避けられません。

 

④アフィリエイトLabの参加費と諸費用

 

アフィリエイトLabでは、

 

参加費用248,000円と広告費以外にも

次のような諸費用がかかる場合があると言っています。

 

ドメインやサーバー代として、

年間5,000円必要です。

 

Googleへの出稿する場合には、

別途、18,800円、18,700円のツールが必要です。

 

TikTok広告は、

代理店利用手数料として

広告費の10%が必要となります。

 

海外在住者や一部国内からの参加者でも、

月額1,000円程度のVPNサービスが

必要となる場合もあります。

 

4ヶ月間のカリキュラムが終了した後も

アフィリエイトLabに在籍する場合は

月額1万円かかります。

 

 

アフィリエイトLabは、

参加費用248,000円と上記諸費用を払って、

なおかつ出稿するための広告費をかけることと、

これから稼げるかわからない手法を比べて

参加するか判断するプロジェクトだということです。



記事検索
カテゴリー
タグクラウド
  • ライブドアブログ